京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up63
昨日:62
総数:814643
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6くみ「図工」

図工の時間に季節の作品を作りました。9月は「おつきみ」です。
画用紙をもんで柔らかくして、ちぎり絵でお月様を表現しました。
1枚1枚丁寧にちぎり、のりで貼っていきました。満月にする子や、三日月にする子など、様々なお月さまができあがりました。
紙皿で作ったコスモスと一緒に教室前に掲示する予定です。
画像1
画像2

6くみ「こじか号」

移動図書館のこじか号に6くみのみんなで行きました。
久しぶりの移動図書館に、子供たちも本をじっくり比べながら選んでいました。
画像1

英語活動

画像1
今日の英語活動では、からだの部分の名前を英語で表しました。

発音と一緒に、その場所を押さえて確認しました。
ゲームでは、問題を出す人が問題の場所と違うところを押さえるので、みんな間違えずに答えることに一生懸命でしたが、楽しく活動することができました。

夏休みの思い出 作品発表会

画像1
「夏休みの思い出」の絵が完成したので、作品発表会をしました。
絵を描いた人は、いつ・どこで・どんなことをしている絵か、みんなに伝えました。
鑑賞した人は、「ここがいいと思います。」と、気に入った部分を指さしたり、気になったことを描いた人に質問したりしました。
お互いが伝え合うと、絵の見方がまた変わっていくことがわかりました。

夏休みの思い出

2学期初めの図画工作の学習では、夏休みいちばん楽しかったことを絵に描いています。

家族で海やプールに行ったこと、大きな船に乗ったこと、バーベキューをしたこと、などなど。。。
描きたいことがたくさんあり、どれにしようか迷っている人もいて、それぞれに夏休みを楽しんだ様子が見られました。

下描きの段階からとても丁寧に描けていたので、完成がとても楽しみです。
画像1画像2

大きくなりました

29日(月)に身体計測を行いました。

4月に比べ、身長も体重もぐんと増えました。
夏休み明け、久しぶりに出会うといつもみんなが大きく見えるのは、
気のせいではありませんでした!!

2学期もまた、心も体もぐんぐん成長してくれることを楽しみにしています。

画像1

6くみ 学校たんけん隊

画像1
画像2
画像3
 1学期に地域の先生から聞いたお話で、学校の前の椋の木のお話がありました。2学期の初め、みんなでじっくり見に行きました。ずっと前からある椋の木のこと、もっと知りたい、と思うひとときでした。とても大きくて、立派でした。昔から松尾を見守っていたのでしょう。子どもたちは、じっくり観察をしていました。

6くみ 朝のランニング

画像1
画像2
 2学期の初め、みんなで軽くランニングをしました。楽しく元気に走ることができました。準備も後片付けも、協力してできました。

6くみ お誕生日おめでとう

画像1
画像2
 6くみでは、誕生日のある月に、みんなでお祝いをします。先生手作りの紙粘土のケーキにろうそくをつけ、誕生日のお友だちが吹き消します。みんなで歌を歌い、ろうそくの火が消えたらみんなで拍手をします。教室が、笑顔と温かい気持ちでいっぱいになりました。

6くみ 2学期始業式

画像1
画像2
 2学期が始まりました。子どもたちに笑顔が見られ、安心しました。元気な子どもたちに会えてとてもうれしいです。始業式はZOOMで行いました。2学期も、子どもたちが楽しく一人一人の力がのびるよう、学習の計画を立てています。子どもたちとともに、2学期も頑張ります。どうぞよろしくお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/12 2年ピーマンの学習
9/13 3年生 畑の学校
9/14 マツリンピック係活動1〜5年生5時間授業・ALT
3年 畑の学校予備日
9/15 保健,安全の日・卵除去食あり

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp