京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:58
総数:813674
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

今日の6くみ 校内マップ作り

画像1
先週と今週の2週間で,生活単元学習「校内マップ作り」のために学校探検をしました。
3つのグループに分かれて,北・中・南校舎をそれぞれ調査してきました。
今日,最後の探検を終えました。
来週からは,調べてきた結果をみんなで報告しあって,マップにしていきます。
みんなで頑張りましょう!

今日の6くみ 6時間目の様子

画像1
画像2
6くみの6時間目は,個別学習をしていることが多いです。
一人ひとりがそれぞれの課題に取り組みます。
子どもたちは「こべつ」と呼んでいます。その時間に何をするかを,朝から決めている人もいるほど,楽しみな時間です。
今日は,2〜6年生が6時間目までありました。
取り組んだ活動は一人ひとり違いますが,それぞれが集中して取り組んでいました。

今日の6くみ 畑の様子ときんちゃんの様子

画像1
画像2
雨上がりの昼休みに,6くみばたけを見てみると,枝豆がかなり大きく育っていました。
強い雨風に,よく耐えて頑張っています。
ブロッコリーは,虫か小動物に食べられてしまったのか,数が少なくなってしまいました。
残った苗を,大切に育てていきましょう。

金魚のきんちゃんは,きれいな水槽の中で元気に泳いでいます。
ご飯は一日に10粒です。前よりもかなり少ないですが,元気です。

今日の6くみ 七夕

画像1
今日は七夕です。
残念ながら雨なので,星空は見えそうにありませんが,6くみでは七夕飾りを2つ作って,地域の方からいただいた笹に飾りつけました。

半円を5枚貼り合わせた飾りは,6くみの子どもたちが,休校中の課題として取り組んだ「こいのぼりのうろこ」です。
こいのぼりが泳ぐ季節に,学校が再開できていなかったので,先生たちは,いつか何か別のものに変身させたいと,ずっと思っていました。
それを今日,素敵な七夕飾りにすることができました。

みんなの願いが,こいのぼりが泳ぐように,天に届きますように!


今日の6くみ 身体計測がありました

画像1
今日は6くみの身体計測・視力測定がありました。
いつもと違う,第二保健室で行いましたが,大きな混乱もなくスムーズに測定を受けることができました。
みんな,大きくなってきていたかな?
今回は,高学年のみ握力測定がありました。「ギューッ!」と声をかけられると,力いっぱい握力計を握っていました。

今日の6くみ カタカタ人形

画像1
画像2
図工の時間に,カタカタ人形を作りました。
動物の形に切って,かわいい顔を描いて色塗りをしました。
手作りの台に乗せてみると,カタカタと降りていきました。

6くみ 校内マップ作り

画像1
画像2
画像3
生活単元学習で校内のマップを作ることになりました。
まず,どの場所にどんな教室があるのか,学校探検に出かけました。
3つのグループに分かれて,北校舎,中校舎,南校舎を調査してきました。
昨年度と教室が変わっているところもあり,子どもたちは興味津々で校内を探検していました。

今日の6くみ 体づくり

画像1
画像2
画像3
今日も体育では両足ジャンプの練習を頑張りました。
前回よりも上手に跳べることができる人が多かったです。
(写真のブレ具合から,しっかりジャンプしている雰囲気を感じ取ってください。)

今回は,両足で跳び石ジャンプにも挑戦しました。
ちょっと近い距離と,少し離れた距離の2コース作り,どのコースにも頑張ってチャレンジしました。

授業開始時の見事な一列並びにもご注目ください。

今日の6くみ 国語で読み聞かせ

画像1
国語の時間には,指導者による読み聞かせを楽しんでいます。
自分の好きな本を選んで読むのも大好きですが,他の人が選んだ本を集中して見聞きするのも大切なことです。

今日読んだ本は「しろくまちゃんのほっとけーき」でした。
ホットケーキができていく様子の言葉がたくさんありましたね。

今日の6くみ 体育で両足ジャンプ!

画像1
画像2
画像3
体育の時間に,両足でジャンプをする練習をしました。
この動きは,跳び箱を跳ぶ時に必要な動きとなります。
助走をつけて,踏切板に両足をついて,ジャンプ!
手の力も使って跳べるように,指導者が持ったフリスビーにタッチするように跳びました。
準備や後片付けもしっかり頑張りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

学習教材

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp