京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/22
本日:count up23
昨日:98
総数:818040
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

今日の6くみ 1学期おつかれさま!

画像1
今日は1学期の終業式でした。
放送の終業式では,大きな声で校歌を歌ったり,校長先生のお話に返事をしたりすることができました。
3時間目には,机やロッカーを整理整頓しました。
4時間目には,みんなでダンスやかくれんぼをして楽しく過ごしました。

短い夏休みですが,普段あまり経験できないことをやってみたり,宿題やおてつだい,運動など,いろいろなことにチャレンジしてくださいね。
どんなことも,「あきらめずに やりとげよう」が大事ですよ!
夏休み明けにみんなに会えるのを,楽しみにしています。

今日の6くみ ラジオ体操

画像1
画像2
今日の6くみ体育は,教室で活動しました。
体幹トレーニングをしたあと,ラジオ体操をしました。
ラジオ体操は,知っている人が多く,みんな楽しそうに体を動かしていました。

今日の6くみ テレビ会議で交流会

画像1
画像2
画像3
今日は,嵐山東小学校のあおぞら学級さんとのテレビ会議交流の本番でした。
1時間目にすることを事前に伝えていたので,朝からソワソワしていた子どもたち。
テレビ画面に,初めて会う友だちや先生が映し出されると,とっても嬉しそうに「おーい!」と手を振っていました。
ドキドキの自己紹介も頑張ることができました。
「練習よりうまくできた!」という人もいれば,「緊張してうまくいかなかった」と反省している人もいました。
実際会う交流ももちろんいいですが,画面越しでの交流も楽しむことができました。
最後はみんなで「バイバーイ!」とあいさつができました。

今日の6くみ テレビ会議の練習

画像1
画像2
画像3
6くみでは,毎年同じ中学校ブロックの嵐山東小学校のあおぞら学級の友だちと交流をしてきていました。
今年は,感染症対策のために,まだ交流ができていません。
そこで,テレビ会議で自己紹介の交流をすることになりました。

今日は,自己紹介の時に使うカードを書いて,それを持ちながら話す練習をしました。
自分が話している様子をビデオに撮ってもらって,どんな感じか見ることもできました。
1の部屋と2の部屋をテレビ会議でつないでみると,みんな興味津々!
本番は明日です。楽しみですね。

今日の6くみ 枝豆の実ができました!

画像1
今日,6くみばたけの様子を見に行くと,小さいですが,実ができている枝豆がありました!
まだまだ,食べられそうにはないですが,実が大きく育っていくのが楽しみですね。

今日の6くみ きんちゃんの夏休み

6くみには,金魚のきんちゃんがいます。
学校はまだ続きますが,明日から四連休になるので,しばらく宮田先生の家にお泊まりすることになりました。
みんなより一足早く,夏休みに入ります。
夏休み明けに,また元気な姿を見せてくれることでしょう。
画像1

今日の6くみ 枝豆の花が咲きました

画像1
6くみばたけで育てている枝豆の花が咲いていました。
枝豆の花は,白いのですね。
ここから,どんなふうに豆ができていくのか,毎日観察をしていきましょう。

今日の6くみ 暑中見舞いカード

画像1
画像2
今日はとても暑い日ですね。
生活科の時間に,暑中見舞いカードをつくりました。
「とても暑いけど,元気ですか?」
「暑いけど,がんばろうね!」
そんなメッセージがこめられた日本の文化であることを学習しました。

もうすぐ夏休み。
なかなか会えない遠くの親戚やお友だちに,文字や絵で気持ちを伝えるのもいいですね。

今日の6くみ お隣の国の文化に触れよう

画像1
学活の時間に「お隣の国(韓国・朝鮮)の文化に触れよう」という学習をしました。
6くみでは,昨年もこの内容を学習したので,覚えていた人もいたかもしれませんね。
韓国・朝鮮の言葉でジャンケンをしたり,食器を見比べてみたりしました。
子どもたちからは,「お箸が重い!」「ビビンバのスプーンだ。」などの声があがっていました。
希望者は,民族衣装「チョゴリ」を着て写真を撮りました。

今日の6くみ 紙パックでギター作り

画像1
図工の時間に,紙パックと輪ゴムを使ったギターを作りました。
牛乳やジュースの紙パックを切って,輪ゴムをひっかけて,お好みで色をつけて出来上がりです。
パックをはさみで切ったり,輪ゴムをひっかけたりするのに苦労していましたが,
出来上がったギターにみんな大満足。
みんなが好きな曲をかけて,ノリノリで演奏していました。
おうちでも作ってみてくださいね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/23 給食終了
12/24 2学期終業式

学校評価

学校だより

学習教材

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp