京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/22
本日:count up24
昨日:98
総数:818041
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

今日の6くみ ボールを上手に投げるには

画像1
画像2
体育の時間に,ボールの投げ方を学習しました。
一つ目,身体を横に向けて,
二つ目,顔は投げる方向(前)に,
三つ目,片足を上げて
これらのことに気を付けると,強く速いボールを投げることができました。
フォームもかっこいいですね!

今日の6くみ 文化芸術事業 3回目

画像1
画像2
今日は,劇団の方によるお芝居の授業がありました。
3回目の今日も,遊びを通していろいろな動きやセリフを楽しんだり,自分たちでお芝居をしたりしました。
1つのグループは「大きなカブ」,もう1つのグループは「白雪姫」と「おむすびころりん」「ジャックと豆の木」などがコラボレーションしたオリジナルストーリーを発表しました。

お芝居の授業は今日でいったん最終回ですが,12月には同じ劇団の方にもう一度来ていただき,今度は海の生き物のお芝居を楽しみます。

今日の6くみ 取ってきた「秋」を使って

画像1
画像2
画像3
秋見つけで拾ってきたドングリや葉っぱを使って,それぞれが思い思いの模様や形を作りました。
他にも,葉っぱのこすり出しをしました。

明日は,いよいよマツリンピックです。
放課後,準備をしていたら,運動場から大きな虹が見えました。
みんなが各学年の友だちと一緒に,輝ける一日となりますように!

今日の6くみ あきみつけ その2

画像1
画像2
画像3
おうちの方が朝から一生懸命作ってくれたお弁当を食べたあとも,たくさんの秋を見つけました。
今日はたくさん歩きましたが,(先生の万歩計では12500歩を超えていました!)誰一人止まることなく,全員が行きも帰りも自分の足で歩き切ることができました。
とっても疲れたと思うので,ゆっくり休んでくださいね。
月曜日には,集めたものを使って,図工で「あき」を表現します。楽しみですね!

今日の6くみ あきみつけ その1

画像1
画像2
画像3
今日は,1年生と一緒にあきみつけに行きました。
低学年と高学年でペアになり,2列に並んで安全に気を付けながら歩くことができました。
現地では,たくさんのドングリや葉っぱを拾い集めることができました。

今日の6くみ 文化芸術事業2回目

画像1
画像2
画像3
今日は,劇団の方をゲストティーチャーに迎えたお芝居の授業の二回目でした。
前回に引き続き,前に立った人の動きを鏡のように真似したり,「だるまさんがころんだ」を動物に変えたりして,いろいろな動きを楽しみました。

「なにをしているでしょうクイズ」では,劇団の方がある昔話の動きをするのを見て,どのお話かを当てました。(答えは桃太郎でした)

そのあと,「昔話」をテーマに,2グループに分かれてお芝居をしました。
1つは「おむすびころりん」をもとにしたミュージカル風,もう1つは「ももたろう」と今大流行している鬼退治のマンガがコラボレーションした劇を発表しました。

今日の6くみ ハロウィン掲示とシェイクアウト訓練

画像1
おととい10月31日は「ハロウィン」でしたね。
6くみでは,少し前にハロウィンのかぼちゃとおばけを作って教室前に掲示していました。
おばけは,作った子どもたちに表情が似ていました。水曜日以降,持って帰ります。

今日は,シェイクアウト訓練がありました。
放送の指示をよく聞いて,頭を守るために机の下にもぐり,机の脚を持って机が動かないように避難行動を取ることができました。

画像2

今日の6くみ 読書フェスティバル

画像1
今日は読書フェスティバルがありました。
6くみは,大型絵本の読み聞かせをしてもらいました。
世界のいろいろな「世界一」を紹介する絵本でした。
子どもたちは,世界一高い山のエベレストや,世界一長い川のアマゾン川の写真を見て「すごい!」と感心しながら興味深く見聞きしていました。

読み聞かせのあとは,歯科検診がありました。
全員,上手に口を開けて診てもらいました。

6くみ お芝居を楽しもう!

画像1
画像2
画像3
プロの俳優さんをゲストにお迎えして,お芝居の学習をしました。
「だるまさんがころんだ」の「だるまさん」を動物に変えていろいろな動物に変身したり,前に立っている人の動きを鏡のように真似をしたり,ゲーム感覚でお芝居に親しむことができました。

今日の6くみ 6年生がいなくてもがんばろう

画像1
画像2
画像3
今日,明日と6年生が修学旅行で学校にいません。
1〜5年生のメンバーだけでこの2日間を過ごします。

掃除の時間には,それぞれの担当の仕事が終わったあとに,ほうきで掃いたり雑巾で床を拭いたりするのをみんなで頑張りました。
学活の時間には,なんでもバスケットや椅子取りゲーム,風船バレーをして楽しみました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/23 給食終了
12/24 2学期終業式

学校評価

学校だより

学習教材

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp