京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up104
昨日:145
総数:815105
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

今日の6くみ 続・誕生日調べ

画像1
朝の会のあとに,職員室に誕生日調べのお願いを配りに行きました。
昨日は,職員室にいる先生方に渡しましたが,今日は,担任の先生方の机の上に置きました。
担当の場所を決めて,1枚ずつ,もれがないように置いて行きました。

6くみ前の廊下にポストを置いているので,そこに回答を入れてもらえるのが楽しみです。

今日の6くみ 誕生日調べ

画像1
画像2
画像3
生活単元学習で毎年「誕生日調べ」の学習をしています。
6くみの友だちの誕生日カードを表に貼れたけど,これでは物足りない…。

そうだ,松尾小学校の先生たちに聞いてみよう!

ということで,先生たちへお願いのお手紙を作ってもっていきました。
お手紙は,6年生が書いてくれました。
みんなで分担して,職員室にいる先生方へ手渡しでお願いしました。

今日の6くみ きれいに整列

画像1
画像2
画像3
6くみで初めての体育がありました。
今日は1列,2列に並ぶ練習をしました。
1年生から順に並んでいきます。
同じ学年の人が複数いる場合は背の順を比べて…。

見てください!このきれいな列!
体育や避難訓練,いろいろな場面でこうやってスムーズに並べるといいですね。

今日の6くみ たまねぎの収穫

画像1
画像2
6くみばたけで昨年の秋から育てていた玉ねぎを,ついにみんなで収穫できました。
根が強く,みんな苦労して収穫していました。
今日,おうちに持って帰っています。
小さめで,かなり辛口の玉ねぎですが,食べてみてください。

収穫の後は,次の6くみばたけでの栽培に備えて,畑に肥料を入れて耕しました。
今年は,昨年大成功したブロッコリーを,種から育てます。
枝豆にも挑戦します。
みんなで頑張りましょう。

今日の6くみ 学級目標,発表!

画像1
画像2
画像3
遅くなりましたが,今年度の6くみの学級目標を子どもたちに発表しました。

昨年は「あきらめずに つづけよう」という目標で,みんなでいろいろな活動を続けて取り組み,大きな成果を出すことができました。
今年は,それをさらにレベルアップさせて,「あきらめずに やりとげよう」という目標にしました。
たくさんのことが達成できるとうれしいです。

一人1〜2文字を担当して,筆で字を書きました。
1の部屋と2の部屋にそれぞれ掲示しています。
明日見るのを楽しみにして来てください。

今日の6くみ 給食が始まりました。

画像1
画像2
みんなが待ちに待った給食が始まりました。
今年度最初の献立は,牛乳,麦ごはん,平天とこんにゃくの煮つけ,切り干し大根の三杯酢でした。

金曜日に,今までの給食準備と変わるところをお話ししていたので,みんな混乱なく準備をすることができました。
前を向いたまま,部屋ごとに分かれて食べるのは,少し寂しいですが,みんな静かに食べていました。

6くみ いっしゅうかん おつかれさま!

画像1
画像2
こくごの じかんに ひらがなで じぶんの なまえを かきました。
こくばんに かかれた おてほんを みて ていねいに かくことが できました。
はやく おわったので あたらしい せいかつ ようしきの ビデオを みました。

6くみは こんしゅうから まいにち とうこう しています。
ひさしぶりの がっこうで とても つかれた いっしゅうかんだったと おもいます。
どようび にちようびは ゆっくり やすんで げつようびに また げんきに きてください。まっています!

今日の6くみ としょかんに いきました

画像1
画像2
画像3
6がつ いつか きんようび。てんきは はれです。

6くみでは いつも きんようびに がっこうとしょかんに いっていました。
がっこうが さいかいされて きんようびの としょかんの じかんを こどもたちは たのしみに していました。
それぞれが すきな ほんを てにとり ゆっくりと よんでいました。

きょうの6くみ その2

画像1
画像2
画像3
ずこうの じかんに あじさいと かたつむりを つくりました。
えのぐを まぜて みどりいろと むらさきいろを つくり ゆびで トントン いろづけを していきました。
ひとりずつ いろを つくったので すこしずつ いろが ちがいます。
かたつむりも かわいいでしょう?
6くみの きょうしつの まえに かざっています。みてください。
これから カエルなども ふえていく よていです。

きょうの6くみ その1

画像1
画像2
画像3
6がつ よっか もくようび。てんきは はれです。

きょうしつの なかまに すっかり なれて あさのかいを すすめています。
1の へやでは こくばんを みて よていを かきうつしています。
2の へやでは せんせいが かいぎに いっている あいだ しずかに ほんを よんでいます。

あさのかいの あとは うんどうじょうで 5ふんかん らんにんぐを しました。
みんな たくさん はしっていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校評価

学校だより

学習教材

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp