京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up44
昨日:142
総数:813626
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6くみ たまねぎ

画像1
画像2
画像3
6くみばたけの たまねぎは はなが ぜんぶ さいて もう たべられそうだったので,
せんせいたちで ふたつ ぬきました。
あるみほいるに つつんで ふらいぱんに みずを いれて にてみました。
ちょっと からかったけど すこしだけ あまみも あって おいしかったです。
いためたり あげたり かれーなどに いれたら もっと おいしく たべられると おもいます。

がっこうが はじまったら みんなで しゅうかくして いえに もって かえって もらう よていです。
なんの りょうりに つかいたいか おうちの ひとと はなしてみて ください。
おうちで さきに つくって みるのも いいですよ!

6くみ ぶろっこりーを ぬきました!

画像1
画像2
画像3
6くみの みなさん げんきですか。
きょうは 5がつ 22にち きんようび。
てんきは はれのち くもりですね。

きょうは せんせいたちで 6くみばたけの ぶろっこりーを ついに ぬきました。
このまえも いっぽん ぬいたのですが それよりも ずっと ふとくて ぬくのが たいへんでした。

はなが さいていた ところには まめみたいな ものが できていました。
おいしいのか あぶらむしが たくさん ついていました。
しょくぶつを かんさつすると おもしろいですね。

6くみ はなのいろが…

画像1
画像2
6くみの みなさん こんにちは。
きょうは 5がつ 21にち もくようび。
てんきは くもりです。
あめは ふるのかな?

もうすぐ 6がつです。
6がつごろに なると ある おはなが きれいですね。
がっこうが はじまったら ずこうで この おはなを つくろうと おもいます。
なんの はなでしょうね。

この はなは みずいろや ぴんくなど いろいろな いろが あります。
えのぐで みずいろや ぴんくを つくりたいです。
どの いろと どの いろを まぜたら いいのかな?  

6くみ がくしゅうそうだんび

きょうは 6くみの がくしゅうそうだんび でした。
7にんの ともだちと あうことが できました。
かだいを がんばって やってきてくれて ありがとう。

かだいの なかに こいのぼりの うろこづくりが ありましたね。
できあがった ひとたちの うろこを みました。
とても すてきでした。
だけど こいのぼりの じきが すぎてしまったので,
なにか ちがうものに へんしんさせようと おもっています。
おたのしみに。

2ねんせいには みにとまとの なえが とどきました。
これから みずやり がんばろうね。
画像1

6くみ あしたは がくしゅう そうだんびです。

画像1
画像2
画像3
6くみの みなさん げんきですか。
きょうは いい おてんきですね。
でも これから あめが ふるそうです。
いまの じきは あめが ふるまえに なると くろい とりが じめんの ちかくを びゅんびゅん とんでいますね。
なんていう とりでしょう?

さて あしたは 6くみの がくしゅう そうだんびです。
ぷりんとに かいてある じかんに きてくださいね。
だれも いない きょうしつで つくえと いすが みんなを まっています。
どんな しせいで すわるのか おぼえて いるかな?
たしかめて みよう。


あした みんなに あえるのを たのしみに まっています。
そのときに うえに かいて ある「くろい とり」 が なんていう とりなのか わかった ひとは おしえて くださいね。

6くみ 課題を配りました

14にちと 15にちで かだいを くばりに みなさんの おうちに いきました。
げんきな かおを みることが できた ひとも いますし おうちの ひとから げんきな ようすを きくことが できた ひとも いました。あんしん しました。

かだいの なかに 「かぜの またさぶろう」をよむ かだいが ありますね。
「ど」が いっぱい あります。 なんこ あるかな?
りずむ よく よめるように なんども がんばりましょう。
てびょうしを すると りずむが つくりやすいですよ。
れっつ ちゃれんじ。
画像1

6くみ 学習予定表

6くみの学習予定表です。
動画のリンクが貼ってあるので,ご活用ください。


↓ 下の字をクリックしてください。


6くみ学習予定表5月18日〜5月29日

字の色が変わっているところをクリックすると,動画が開きます。

6くみ かだいを もっていきます!

画像1
6くみの みなさん おげんきですか?
きょうは とても あついですね。
もうすぐ みなさんの おうちに かだいを もっていきます。
ちょっと おおいですが まいにち すこしずつ がんばりましょう。

きんぎょの きんちゃんは みやたせんせいの おうちに います。
げんきに しているそうです。
えさを くれる おんなのこが えさの ふくろを もつだけで みずの うえに あがって えさを まっているそうです。

6くみ 玉ねぎもお試し収穫!

画像1
画像2
前に,玉ねぎの「ねぎぼうず」についてお知らせしました。
ねぎぼうずが開いている玉ねぎがあったので,試しに一本収穫してみました。
お店に売っている玉ねぎと変わらないようですが,どうかなあ?
食べて大丈夫なのでしょうか…。
6くみの子どもたちと収穫したいので,残りはまだしばらくそのままです。
6くみばたけに来ると,ねぎの香りがしますよ。

6くみ ブロッコリーを抜いてみました

画像1
画像2
画像3
6くみばたけのブロッコリーの花もすっかり散ってしまいました。青虫が葉っぱを食べているので,ちょっと迷ったのですが,一本抜いてしまいました!
茎がしっかりしていてなかなか抜けませんでした!根っこには土がたくさんついていました。

抜いたブロッコリーに青虫は確認できなかったのですが,今頃お引っ越しをしている青虫もいるのかな?
けっこう大きな青虫もいました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校評価

学校だより

Zoom de ロックオン!

学習教材

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp