京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:58
総数:813643
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6くみ ははのひに…

画像1
きのうの 
「ははのひに おかあさんへ おくる 花(はな)の なまえは?」
 のこたえは

「カーネーション(かーねーしょん)」でした!

こんどの日ようびが 「ははのひ」です。

おかあさんに 「おかあさん いつも ありがとう」と つたえましょう。

そして なにか おてつだいを みつけて てつだいましょう。
(ひごろからも できると いいですね)

また がっこうが はじまったら おはなしを きかせてくださいね。

5がつ10かは なんのひ?

画像1
もうすぐ5がつ10(とお)かです。
さて,なんの日でしょう?

せいかいは 「 ははのひ 」です。

みなさんの だいすきな おかあさんに 
「いつも ありがとう」のきもちを つたえる 日です。

ははの日に おくる 花(はな) があります。
花びらの たくさん つまった きれいな 花です。
なまえは なんでしょう。

こたえは あした はっぴょうします! 

28日の答えです!

画像1
画像2
画像3
この前の答えです。

玉ねぎの上についている,これ。
これは「ねぎぼうず」といって,ねぎの花だそうです。
小さな小さな花が集まって,この形になっているそうです。
多いものでは,1000個以上の花が集まっているものもあるそうです。
これが開くと,たくさんの花が見えてくるようですよ。
でも,この「ねぎぼうず」ができたら,ねぎの成長はもうおしまいだそうです。
こんなに高く育ちました。収穫が待ち遠しい!

次に,宮田先生のマスク。
あれは,鞍馬寺(くらまでら)の手ぬぐいで作ったマスクだそうです。
京都市の左京区にあります。
手ぬぐいに描いてある人は,牛若丸(うしわかまる)のようです。
気になる人は,調べてみてください♪

さらに!
6くみ3年生のキャベツの葉にあったモンシロチョウの卵,もう幼虫が生まれています!
キャベツをモリモリ食べて,こんなに育っていました。

6くみ 今日のきんちゃん&「これは…?×2」

画像1
画像2
画像3
今日は火曜日ですが,金魚のきんちゃんの様子をお伝えします。
カメラを向けると,カメラが見えているのか?水草に隠れてしまいましたが,
なんとか姿を写真におさめることができました。
きんちゃんは今日もプリプリで元気ですよ!
お休み中の課題に,きんちゃんの絵を描く課題を出しています。
この写真を見てきんちゃんを描いてもいいですよ。模様をよーく見てくださいね。


そして,今日の玉ねぎ。
玉ねぎの上に,こんなものがついています。
これは,何でしょう?
答えはまた今度。

もう一枚写真があります。
宮田先生は,手ぬぐいで作ったマスクをしています。
この手ぬぐいは,京都のあるお寺のものだそうです。
どこのお寺でしょう?
この答えも,また今度。

使い捨てマスクがなくなったら,好きな柄の布でマスクを作るのもいいですね。

6くみ モンシロチョウのたまごが!

画像1
画像2
画像3
少し寒いですが今日はいい天気。
6くみ3年生のキャベツを見に行くと…,
モンシロチョウの卵を一つ,見つけました!!
もうすぐ生まれるかな?
これからどう育っていくか楽しみです。

そして…,
今日は「ひらがなカード」を作っています。
カードを組み合わせて,作った言葉はなんでしょう?
おうちにもこんなカードがあったら,いろいろな言葉を作ってみてくださいね。

6くみ いろいろ作っています

画像1
学校がお休みの間に,先生たちはみんなの勉強に使ういろいろなものを作っています。

まずは「ドレミカード」のご紹介です。
6くみでは毎年音楽を頑張っています。
おととしはトーンチャイムで「ドレミのうた」,
去年は鍵盤ハーモニカで「かっちょいい!」を演奏しましたね。

その時に使うのがこのカード。
これを黒板に貼って,先生が指で合図をします。
みんなの鍵盤には同じ色のシールが貼ってあり,黒板と鍵盤を交互に見ながら音を出します。
一音ずつ色が違うのでわかりやすいようです。

今年も,6くみのみんなで素敵な合奏をしたいなぁ…。
おうち時間に,トーンチャイムの音色を聴いたり,「かっちょいい!」のダンスを踊ったりするのもいいですね♪

6くみ 今日のきんちゃん

画像1
画像2
今日は月曜日。

金,土,日とエサをもらえなかったきんちゃんは,とってもお腹がすいているようで,
水面で口をパクパクさせて,エサを入れてもらうのを待っていました。
いつもよりちょっと多めにエサを入れると,すごい勢いで食いついていました!

今週も,しっかり食べて元気に頑張りましょう!

はやくちことばにちょうせんしてみよう!

「なまむぎ なまごめ なま○○○」

このとっても ゆうめいな 「はやくちことば」をしっていますか?

○に はいる ことばは なんでしょう?

なまむぎとなまごめは,「なま」ではたべられませんが,
○のたべものは なまで ほかほかごはんにかけて たべても
おいしいものです!

せいかいは・・・

はい!「たまご」です。

ぜひ れんしゅうしてみてくださいね。 

6くみ3年生のキャベツ

画像1
2年生の終わりに植えたキャベツ。
モリモリ茂っています!
もう少ししたら,モンシロチョウが卵を産みに来るかな〜?
楽しみですね!

玉ねぎが大きくなりました!

6くみばたけにはもう一つ作物があります。玉ねぎです。
昨年,とっても小さい球根のような状態で植えました。
長い時を経て,やっとネギらしい見た目に成長しました!
早くみんなで収穫したいです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp