京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up39
昨日:58
総数:813679
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

きもちよくすごそう その2

これからも,どんどん自分たちで気づいて,きれいにしていきたいです!
画像1
画像2
画像3

きもちよくすごそう

 最近6くみでは,ほうきやぞうきん,つくえ運びなど,どれでも上手に取り組めるようになることと,「おそうじグループ」を編成し,気分を新たに楽しく清掃活動に取り組めるようになることを目指して,掃除をしています。
 今日は,教室を見渡し,さらにどんな所を掃除できそうかについてみんなで発表し合い,テレビ台の後ろや,黒板の溝,窓など,普段あまりできていない箇所の掃除に取り組みました。役割分担をし,時間を決めて取り組むと,教室が大変きれいになりました。
 
画像1
画像2
画像3

6くみ ブロッコリーの収穫

画像1
画像2
9月から6くみばたけで育てていたブロッコリーを収穫しました。
お店で売っているのよりも少し大きいくらいまで育っていました。
今回は4株のうち2株を,はさみを使って頑張って切りました。
残りは年明けに収穫します。
収穫は一度きりではなく,次から次に実が出来る品種のようなので,楽しみです。

6くみ 年賀状を書こう

画像1
画像2
国語の時間に,年賀状を書きました。
最初に「十二支のおはなし」を聞いて,来年の干支が「ね」であることを知りました。
「あけましておめでとう」の言葉や,ねずみや好きなキャラクターのイラストを描いて,年賀状を書き上げました。

6年生がいなくても。

 今日は6年生が市内巡りに出かけていたので,学習も,掃除も少し寂しい1日でした。
 しかし,掃除時間。
学校にいるメンバーで,協力しながら清掃活動に取り組む姿が!
「6年生,何時に帰ってくるんかな〜。」と,帰る時には出迎えられませんでしたが,週明けに楽しいお土産話を聞かせてもらえるのを楽しみにしている下級生でした。
画像1画像2

気分はクリスマス

画像1画像2
 学習発表会での発表に向けてたくさん取り組んだ鍵盤ハーモニカを使って,音楽で「クリスマスソング」を練習しました。一小節に3〜4つの音を入れて「ジングルベル」や「きよしこのよる」を吹いてみました。少ない音でも,オルガンの伴奏にバッチリと合い,少し早くクリスマス気分を味わうことができました。
 このあと,鈴やタンブリン,トライアングルを使って「あわてんぼうのサンタクロース」のリズム奏を楽しみました。

6くみ 小中育成学級合同社会見学 その2

画像1
画像2
画像3
博物館の中でも,いろいろな展示物を楽しむことができました。
昔走っていた電車を見たり,自動改札機に切符を入れる体験をしたりしました。

6くみ 小中育成学級合同社会見学

画像1
画像2
画像3
11月28日(木)に,松尾中学校育成学級のみなさんと一緒に京都鉄道博物館に行きました。
とても寒い一日でしたが,久しぶりに会うお兄さんお姉さんに嬉しそうな子どもたち。
SLスチーム号にも乗りました。この日は団体のお客さんが多かったので,みんなで出発の合図をさせてもらえました。係の人が「出発…」と言った後に,学校でいつもしている「みんなひとつになろう」の指を作って「しんこーう!」と合図を出しました。
蒸気機関車館ではずらりと並んだSLに大興奮。運転士のようにいろいろな部分に触れて楽しみました。

6くみ 秋みつけ

画像1
画像2
画像3
生活の学習で,学校周辺の秋みつけに行きました。
どんぐりを拾いながら歩き,少し見晴らしのいいところで小休憩。
その後,鈴虫寺近くの「松室やすらぎの庭」で赤や黄色の葉っぱをたくさん拾いました。
中にはイガグリを頑張って拾った児童も…。
息が白くなるくらいの寒さでしたが,みんなで元気いっぱい秋を楽しんできました。

6くみ リース作り

画像1
画像2
画像3
夏の間,6くみばたけに生えていたアサガオのつるを使って,クリスマスリースを作りました。
大きさもいろいろ,飾りも一人ひとり違いますが,とっても素敵なリースに仕上がりました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp