京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up25
昨日:62
総数:814605
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6くみ オクラの苗を植えました

画像1
画像2
画像3
今年の6くみばたけは,オクラを育てることになりました。
4つ苗が届いたので,3人ずつグループを作って,苗を植えました。
土を掘って,優しく植えて,土をかぶせて,水をかける…。
どんな実ができるのかなぁ,たくさんできるといいなぁ。
毎日のお世話を頑張ります。

6くみ 春の交流会

画像1
画像2
画像3
5月28日(火)に桂東小学校で育成学級の交流会がありました。
「かもつれっしゃ」や「ロンドン橋」でいろいろな学校の友だちとたくさん仲良くなれました。
みんなが大好きなパラバルーンも楽しみました。
また,秋の交流会が楽しみですね。

大宮交通公園その2

交通教室の後はお楽しみのゴーカートにも乗りました。
スピードがけっこう出て,爽快感がありました…!!
昼食後,公園内のジャングルジムや滑り台でも思い切り体を動かして楽しむことが出来ました。
保護者の皆様には,早朝より今日のためにご準備いただき,またご同行していただいてありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6くみ社会見学〜大宮交通公園に行ってきました!〜

 晴天の中,市バスを利用して北区の大宮交通公園へ社会見学に行ってきました。
 着いて最初に「交通安全教室」を受講しました。
学校でも交通標識を学んだり,横断歩道を渡ったりする練習を何度も行っていたので,職員さんからの質問にもしっかりと答えることができました。
 公園の中はすべて道路になっており,向こうへ行くには必ず横断歩道を渡らなくてはなりませんが,子どもたちは赤信号ではしっかりと止まり,青信号でもまず左右を確認してから歩いて渡ることができていました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会

今日の3時間目に,「1年生を迎える会」が行われました。
6年生のお兄さん・お姉さんに手をつないでもらって体育館に入場しました。
各学年の楽しく工夫の凝らされたお祝いパフォーマンスの後,1年生もお礼に言葉と歌「ともだちできちゃった」を発表しました。
温かく,頼もしい上級生ばかりの松尾小学校に早く慣れ,楽しく学校生活を送ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

6くみ 交通のきまりを知ろう

画像1
画像2
正しい交通ルールについて,みんなで考えました。
横断歩道をわたるとき,どんなことに気を付けるといいかな?赤信号のときは?信号が青になったら?と,1つずつみんなで確かめていきました。

6くみ 力を合わせて

画像1画像2
5月8日(水)と9日(木)の2日間は,6年生が修学旅行に行っていました。
学校に残っている1〜5年生で,大縄を使って遊びました。ジャンプしたりくぐったり…綱引きにもチャレンジしました。
給食当番も,みんなで協力して頑張りました。盛り付ける人,運ぶ人,とっても上手にできました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/17 クラブ 6くみ小さな巨匠展合同制作
2/19 もこもこ劇場(2) 4年エコライフチャレンジ
2/20 MMCお別れコンサート 6年中学校給食体験
2/21 1年保幼小交流会10:20〜
2/22 サロンデー

学校評価

学校だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp