京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

トム先生(中山先生)が英語の授業にやってきました!

画像1
4月25日(木)の4時間目にトム先生(中山先生)が英語の授業に来てくれました。「ワン・トゥ・スリー」と数字を教えたり,いろいろな色を英語で言う練習をしてくれました。子どもたちは,トム先生のお話に引き込まれて,元気よく英語の表現を楽しんでいました。

6くみ こいのぼり

画像1
画像2
今年も6くみではこいのぼりを作りました。
今年は2種類のこいのぼりが6くみ前を泳いでいます。
近づいてみると,子どもたち一人ひとりが紙をちぎったりクレパスで描いたりした模様があります。それぞれ素敵な模様です♪

ぜひ見に来てください。

音楽でカホンに挑戦!

画像1
4月23日(火)の4時間目に音楽でカホンという打楽器に挑戦しました。カホンは普段,音楽室では児童椅子として使われていることが多いのですが,本来の打楽器として取り組みました。「タン・タン・タン・ウン」などのリズムパターンを楽しく手で叩いて,リズム遊びをしました。

春見つけにいきました

ぽかぽか日和の今日,松室やすらぎの庭まで春を見つけに行きました。
低学年と高学年のペアで手をつなぎ,車に気をつけながら歩いていきました。むこうでは山吹がきれいに咲いていました。みんなは川をのぞき込んだり,タンポポがいくつ咲いているか数えたり,チョウやハチが飛んでいるのを追いかけたり…とそれぞれが春を見つけていました。
画像1
画像2
画像3

1年生となかよくなろう

画像1画像2
1年生が6くみの教室に来てくれました。
1人ずつ名前と好きなことや好きな食べ物を発表しました。
ドキドキしましたが,1年生のみんなが拍手をしてくれて,発表後は笑顔が見られました。その後,みんなで「ともだちできちゃった」の歌に合わせて大きな輪をつくって楽しく踊りました。これからまた6くみの教室にどんどん遊びにきて仲良くなってほしいです。

新学期が始まりました。

画像1
春休みが終わり,新学期が始まりました。
今年はどんな1年になるのか楽しみですね。

今日は校内で国語・算数大会がありました。
6くみでもこれまで学習してきた内容の復習を行いました。
大きな声で「はい。」と手を挙げ答えたり,発表後に拍手をしたりといい雰囲気で学習することができていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/7 図工展1日目
2/8 休日参観(2〜4校時) 大縄大会(2・3校時) 図工展2日目 体操服・エプロン販売
2/9 京都市小学校「大文字駅伝」大会
2/10 代休日
2/12 もこもこ劇場(1)
2/13 支部研究発表会

学校評価

学校だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp