京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:80
総数:813724
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6くみ オクラクッキング その2

画像1
画像2
画像3
お好みでトッピングをして,オーブントースターで焼くこと4分。
おいしそうなミニピザが出来上がりました!
チーズがとろけて,餃子の皮がパリパリになっていくのを見て,「いい感じやーん♪」と大喜びの子どもたち。
オクラとチーズのネバネバ,とろとろがとっても合っていて,絶品でした。
また,おうちでも作ってみてくださいね。

6くみ オクラクッキング その1

画像1
画像2
画像3
夏休みの補習で,餃子の皮ピザを作りました。
6くみばたけで収穫したオクラをトッピングしました。
オクラやウインナーを包丁で切ったり,チーズをちぎったり,ケチャップを塗ったり…。みんなで協力して楽しくピザ作りができました。

6くみばたけ オクラの収穫

画像1
画像2
画像3
7月22日(月)に,6くみばたけで育ててきたオクラを収穫しました!
少し収穫時期を過ぎたものもありましたが,はさみで切って収穫し,ゆがいて給食と一緒に食べました。
苗から植えて,毎日水やりや観察をして愛情をたっぷり注いできたオクラ。お店で買ったものよりもおいしかったと思います。たくさんおかわりをする児童もいました。

海の日にちなんで…

15日は「海の日」でした。今日の音楽では,その海の日にちなんで各学年の教科書に載っている海にまつわる曲を知りました。「われは海の子」「うみ」など,昔からよく知られている曲の他にも「いるかはざんぶらこ」や「いつでもあの海は」といった,楽しい曲や広い海原が目に浮かぶ曲など,すてきな曲がたくさんあることに気づくことができました。
 そのあと,みんなでブルーのバルーンを広げ,海の中で揺られているようなイメージでバルーンの中で泳ぐまねをしたり,魚になった気分で飛び跳ねてみたり…と海に行った気分を味わいました。なんだか少し涼しくなったひとときでした。
画像1画像2画像3

早く食べたいな!

画像1画像2
「6くみばたけ」で育てているネバオクラがこんなに大きくなっています。
梅雨の恵みもあり,日に日に成長を遂げています。葉も出始めた頃は,みんなの手の平くらいだったのが,今では麦わら帽子くらい大きくなっています。
 こんなにきれいな花も咲き,実も出来始めました。もう少しで収穫できそうです。
今から食べるのが楽しみです。もっと大きくなるように,毎日水やりを欠かさず行いたいです。

6くみ 中学生との交流会

画像1画像2
松尾中学校の育成学級との交流会に行きました。
毎年交流しているので,「今年はいつ交流会をするの?」と楽しみにしていた子どもたち。
久しぶりに先輩たちに会ってとっても嬉しそうでした。
出し物として,運動会の全校ダンスの「パプリカ」を踊りました。
そのあと,中学生と「卓球バレー」の対戦をして楽しみました。
短い時間でしたが,笑顔いっぱいのひとときを過ごすことができました。

6くみ 作って遊ぼう

画像1
画像2
画像3
生活の時間に,おうちから持ってきたカップやトレイなどを使って,いろいろなものを作りました。
作るものは指定せず,それぞれが作りたいものを,作り方や材料を考えて作っていきました。
一人ひとりが黙々と手を動かしていました。

図画工作「紙皿フリスビー」

画像1
画像2
6月25日(火)に図画工作で「紙皿フリスビー」を作りました。紙皿に絵を描いた後,2枚を貼り合わせて運動場で投げてみました。上手にできるまで,投げ方を工夫していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/6 4年手話学習
2/7 図工展1日目
2/8 休日参観(2〜4校時) 大縄大会(2・3校時) 図工展2日目 体操服・エプロン販売
2/9 京都市小学校「大文字駅伝」大会
2/10 代休日
2/12 もこもこ劇場(1)

学校評価

学校だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp