京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up2
昨日:62
総数:814582
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6くみ 卒業を祝う会 その2

画像1
画像2
画像3
昼休みの後,卒業を祝う会が始まりました。

みんなで1年間の思い出を写真と言葉で振り返りました。
卒業生からは,大好きな給食の話をしてもらいました。
今年6くみのみんなが続けて取り組んできたトーンチャイムという楽器で,『思い出のアルバム』を演奏しました。
作った一口パイを食べながら,思い出写真を見て一年間を振り返りました。

保護者の方にも参加していただきました。みんなで卒業をお祝いすることができて,あたたかな時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
この6くみメンバーで過ごすのも,あと3日です。。。

6くみ 卒業を祝う会 その1

画像1
画像2
画像3
3月14日の5,6時間目に,6くみで卒業を祝う会をしました。
会の前の3,4時間目には,会食で食べる一口パイを作りました。
クッキーの型を使ってパイシートの型抜きをして,チョコレートやウインナーをお好みではさんで焼きました。
とっても楽しそうな子どもたちでした。
卒業式練習があった5,6年生は,給食を食べた後に作りました。

6くみ 作品バッグ

画像1画像2画像3
学年末が近づいています。
図工の時間に,無地の作品バッグに好きな絵を描いたり,友だちから寄せ書きをしてもらったりしました。
6くみでは一年間,それぞれの季節にちなんで掲示をしていたため,その掲示物を欲しい子どもたちはたくさんもらっていました。
たくさんの作品を持ち帰ります。一年間の頑張りを,おうちでも振り返ってみてください。

6くみ とびばこ

画像1
画像2
画像3
体育でとびばこをしました。
学年の体育でできるようになった技を披露したり,飛び石のようにしたり,それぞれのできる技に挑戦しました。

6くみ 踏み台ができました

画像1
画像2
先日の松尾タイムで発表した,牛乳パックの踏み台がついに完成しました!
3つに分かれていた踏み台を,みんなで協力してガムテープでぐるぐる巻きにしました。
大人が乗っても,跳ねてみてもつぶれない強さです。
踏み台ができてから,今まで黒板消しをするときに届かなくて先生にやってもらっていたところも,子どもたちだけで消せるようになりました。
大切に使っていきたいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp