京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up55
昨日:142
総数:813637
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6くみ社会見学「キッズプラザ大阪」その2

画像1
画像2
画像3
他にも,アフレコ(声優さん)の体験ができました。自分たちの声が流れるアニメを見て,とてもうれしそうでした。
しゃぼん玉の中に入ることができる装置もありました。
今日は,おうちの方にも参加していただける社会見学だったので,とってもにぎやかで楽しい一日になりました。保護者の皆様,本当にありがとうございました。

週末ゆっくり休んで,また火曜日に元気に来てくださいね。

6くみ社会見学「キッズプラザ大阪」その1

画像1
画像2
画像3
大阪市にある「キッズプラザ大阪」へ社会見学に行きました。
電車を乗り継ぎ,移動で少し疲れた子どもたちでしたが,エントランスの不思議な装置にびっくり!疲れも吹き飛びました。
館内では,いろいろな楽器に触れたり,ニュースキャスターの体験をしたり,楽しい活動がいっぱいでみんな大興奮でした。

6くみ フリスビーを作ろう

画像1
画像2
画像3
図工の時間に紙コップを使ってフリスビーを作りました。
はさみで切って,マジックで色をぬって…。
早く完成した人はコマのように回してみていました。
みんなのフリスビーが出来上がったら,なわとび広場でとばして遊びました。
遠くにとばすのを楽しむ人,回るフリスビーの色を楽しむ人,たくさん楽しむことができました。

とばしたフリスビーがあじさいの葉っぱの上に乗ったら,お花のように見えました。

6くみ 目の不自由な人の生活を体験しよう

画像1
画像2
画像3
参観日の授業で,目の不自由な人の生活について考えました。
アイマスクを付けておうちの人と教室を歩いてみたり,給食エプロンを着たりしました。
点字で自分の名前を打つことにも挑戦しました。
目が見えないということはどういうことか,子どもたちにとっては理解は難しい学習でしたが,初めての体験にとても楽しそうでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/18 6年 ジュニア京都検定
10/19 4年 くみひも体験学習
10/21 PTAバザー「にこにこフェスタ」
10/22 委員会
10/23 5年山の家1日目

学校だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp