京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up6
昨日:145
総数:814862
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6くみ社会見学「キッズプラザ大阪」その2

画像1
画像2
画像3
他にも,アフレコ(声優さん)の体験ができました。自分たちの声が流れるアニメを見て,とてもうれしそうでした。
しゃぼん玉の中に入ることができる装置もありました。
今日は,おうちの方にも参加していただける社会見学だったので,とってもにぎやかで楽しい一日になりました。保護者の皆様,本当にありがとうございました。

週末ゆっくり休んで,また火曜日に元気に来てくださいね。

6くみ社会見学「キッズプラザ大阪」その1

画像1
画像2
画像3
大阪市にある「キッズプラザ大阪」へ社会見学に行きました。
電車を乗り継ぎ,移動で少し疲れた子どもたちでしたが,エントランスの不思議な装置にびっくり!疲れも吹き飛びました。
館内では,いろいろな楽器に触れたり,ニュースキャスターの体験をしたり,楽しい活動がいっぱいでみんな大興奮でした。

6くみ フリスビーを作ろう

画像1
画像2
画像3
図工の時間に紙コップを使ってフリスビーを作りました。
はさみで切って,マジックで色をぬって…。
早く完成した人はコマのように回してみていました。
みんなのフリスビーが出来上がったら,なわとび広場でとばして遊びました。
遠くにとばすのを楽しむ人,回るフリスビーの色を楽しむ人,たくさん楽しむことができました。

とばしたフリスビーがあじさいの葉っぱの上に乗ったら,お花のように見えました。

6くみ 目の不自由な人の生活を体験しよう

画像1
画像2
画像3
参観日の授業で,目の不自由な人の生活について考えました。
アイマスクを付けておうちの人と教室を歩いてみたり,給食エプロンを着たりしました。
点字で自分の名前を打つことにも挑戦しました。
目が見えないということはどういうことか,子どもたちにとっては理解は難しい学習でしたが,初めての体験にとても楽しそうでした。

6くみ 暑中見舞いを書こう

画像1
画像2
画像3
図工の時間に暑中見舞いを書きました。
文章を書いて,オクラとレンコンでスタンプをしました。
夏休み中に松尾郵便局に展示されるので,ぜひ見てください。

6くみ 夏祭り2

画像1
画像2
画像3
夏祭りには職員室にいらっしゃる先生方にも招待状を出し,遊びに来てもらいました。
お客さんと店番を交代しながら楽しく活動しました。
店番の時にははっぴを着て「いらっしゃいませ!〇〇はどうですか?」と大きな声で呼び込みをしました。
短い時間でしたが,とても楽しい時間となりました。

6くみ 夏祭り1

画像1
画像2
画像3
生活の時間に「6くみ夏祭り」をしました。
スーパーボールすくい,輪投げ,玉入れの3つのコーナーを作りました。
看板やちょうちん,景品もみんなで協力して作りました。

6くみ 夏がきたぞ!

7月になりました。

6くみ前の廊下には,ひまわりののれんが登場しました。
今日はとても暑い日でしたが,風に揺れるひまわりはとても涼しげで,少し暑さを忘れることができます。
教室の後ろの壁にはジリジリと暑そうな太陽がいます。

学校に来られた際にはぜひご覧ください。
画像1
画像2

6くみ 図工

画像1
画像2
画像3
図工の時間にカタツムリを作りました。
はさみで折り紙を小さく切り,紙皿に貼り付けてカタツムリの殻を作って,クレパスで目や口を描きました。
みんな,一生懸命に手を動かしていました。

6くみ みずあそび

画像1画像2画像3
6くみみんなで入るプールは二回目です。
今日は絶好のプール日和!
みんな思いっきりみずあそびを楽しみました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
10/1 朝会・児童朝会
3−2筋トレ教室
10/2 校内研究
10/3 引き渡し訓練
10/5 4年生 消防車体験

学校だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp