京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up12
昨日:1035
総数:816585
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6くみ 図工

画像1
画像2
画像3
図工の時間にカタツムリを作りました。
はさみで折り紙を小さく切り,紙皿に貼り付けてカタツムリの殻を作って,クレパスで目や口を描きました。
みんな,一生懸命に手を動かしていました。

6くみ みずあそび

画像1画像2画像3
6くみみんなで入るプールは二回目です。
今日は絶好のプール日和!
みんな思いっきりみずあそびを楽しみました。

6くみ 三校育成交流会に参加しました

画像1
画像2
今日は,松尾小学校・嵐山東小学校・松尾中学校の三校で交流会を行いました。
お互い自己紹介をしたり,各校で出し物を発表したりして楽しみました。
子どもたちは,ゲーム「もうじゅうがりにいこうよ」やバルーンが楽しかったようです。
たくさんの友達もでき,交流を終えました。

6くみ 科学センター学習

画像1画像2
育成学級の科学センター学習がありました。
いろいろな展示物を見たり,生き物を触ったりして楽しみました。
プラネタリウム学習では,事前に描いた「自分の好きな地球のきょうだい星」のプリントを持ちながら,火星や土星などの色や場所を学習しました。
8月には火星・木星・金星・土星が同時に空に見えるそうです。ぜひ見てみてくださいね。(プラネタリウム内は写真撮影が禁止でした。残念!)

6くみ 春の交流会

画像1
画像2
桂川小学校へ,春の交流会に行ってきました。
西京東支部の10校の育成学級の友だちや,桂川小学校の3・4年生と一緒に,バルーンをしたりダンスをしたり楽しいひとときを過ごすことができました。
久しぶりに会った友だちや先生もいて,みんなうれしそうでした。

6くみ 交流会に向けて

来週に予定されている支部の交流会に向けて,歌やダンス,バルーンなどの練習をしました。今日は,6くみ以外の先生たちも一緒に練習に参加しました。1年生にとっては初めての交流会です。他の学校のお友達ともいっぱい仲良くなりたいと思います。
画像1

6くみ こいのぼりを作ろう

画像1
画像2
画像3
図工の時間にこいのぼりを作りました。
一人ずつ,クレパスや絵の具,シールなどでうろこの模様をつけました。
中校舎と北校舎の渡り廊下にこいのぼりが泳いでいるので,学校に来たらぜひ見てください。

6くみ やさいをそだてよう

画像1
今年も6くみばたけの時期がきました。
子どもたちが育ててみたい野菜を提案し,今日はその種を植えました。
「楽しみやな。」や「大きくなってほしい。」と子どもたちからも楽しみの声が上がっていました。
これから夏の収穫に向けてたくさんお世話をしてくれると思います。大きく育つといいですね。

6くみ 1年生となかよくなろう

画像1画像2
1年生が6くみの教室に来てくれました。少し緊張しましたが一人ずつしっかり自己紹介をすることができました。
みんなで「ともだちできちゃった」の歌に合わせて楽しく踊って仲良くなれました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp