京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:72
総数:815348
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

松尾中学校の2年生の人たちが来ています

画像1
画像2
松尾中学校の「生き方探究 チャレンジ体験」の取組で、中学二年生4名来ています。
そのうち2名は、松尾小学校の6くみの卒業生です。

6くみの事だけでなく、いろんな仕事を体験してもらっています。

6くみ 視力検査

画像1
画像2
10月7日(金)に視力検査がありました。保健室で養護の寄田先生に「まゆげ・まつげ・まぶた」の役割を教えてもらってから,一人ずつ視力検査を行いました。

6くみ社会見学

画像1
画像2
3日(木),6くみ社会見学でニフレル・万博記念公園に行きました。モノレールに乗ったり,魚や動物にふれあったりと,楽しい時間を過ごしました。

6くみ 道徳「これでいいのかな?」

画像1
画像2
画像3
先日、6くみで道徳の研究授業が行われました。

片付けをテーマに、片付いていない机や揃えられていない靴の絵や写真を見て、どうすればいいのか考えました。

実際に、整理や整頓をすると気持ちがいいことを学び、自分たちでも片付けをしていこうとする気持ちになりました。

6くみ クッキング(続き)

画像1
画像2
ピーマンやトマトが苦手な人もいましたが,自分たちで切って盛り付けをしたので,「苦手だけど食べられた。」と言っていました。3枚食べた人は,お腹いっぱいになっていました。

6くみ クッキング

画像1
画像2
7月25日(月)の補習で,クッキングの学習をしました。ピザの生地として餃子の皮を使いました。そこにケチャップソースをぬり,ピーマン,ベーコン,トマト,とろけるチーズをトッピングして焼きました。

6くみ アンケートしんぶん(にこにこしんぶん)

画像1
松尾小学校の全教職員に誕生日や好きなものをアンケートしました。それを6くみのみんなで集計し,新聞にまとめました。低学年は,線を引いたり,イラストを書いたりしました。高学年は集計したものをランキングに表していきました。高学年がまとめたものを読むと,やっぱり食べ物の」一位は「お寿司でした。」

6くみ ポップコーン

画像1
毎朝6くみのみんなで水やりをしているポップコーンがかなり大きくなりました。先の方に花が咲き,振ると花粉が落ちてきます。これから実ができていく様子を思い浮かべながら,みんなは収穫を楽しみにしています。

6くみ プールびらき

画像1
6月28日(火)にみんなが楽しみにしていたプール学習が始まりました。午前中は,少し肌寒かったのですが,5時間目の学習だったので気温が上がり,気持ちよく入れました。今日は低水位での水慣れでしたが,これから水位が上がり,泳ぐ練習もしていく予定です。

6くみ がんばったねかい

画像1
画像2
6月22日(水)に「運動会がんばったねかい」をしました。黒板を犬の折り紙などで飾り付けました。その後,家庭科室へみんなで行き,白玉粉をボウルに入れてこねました。できあがったフルーツ白玉は,給食のときのデザートにしました。調理実習の後は,教室でフルーツバスケットやいすとりゲームを楽しみました。今日のいすとりゲームは,ルールを守って最後まで気持ちよく遊べてよかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/22 6年スケート教室
2/23 6年生と遊ぼう会
2/25 ふれあいサロンデー 部活動支部お別れ試合バスケット・サッカー(川岡東小)

学校評価

学校だより

学校ボランティア募集中

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp