京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up33
昨日:137
総数:815300
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

こんな時だからこそできること「ロックオン〜パート41〜」

筋トレだけでなく体操も大切!!

去年の山の家で教えてもらったラジオ体操を思い出して,家でもやってみよう!!
画像1
画像2
画像3

こんな時だからこそできること「ロックオン〜パート39〜」

原先生にインタビューに行ったときに,理科準備室でこんな発見をしたよ!

何に使う道具なのかな?

理科はワクワクと不思議がいっぱいだね☆彡
画像1
画像2
画像3

こんな時だからこそできること「ロックオン〜パート36〜」

新しい先生を紹介します!

6年生の理科を教えてくれる原先生です。

今日は,原先生にインタビューをしました。


Q「好きな食べ物は何ですか?」 A「カレーです。」

Q「好きなスポーツは何ですか?」 A「野球です。」

Q「好きな遊びは何ですか?」 A「ドッジボールです。」

〜6年生へのメッセージ〜
先生は実験が好きです。
たくさん実験をしましょうね!


とっても背の高い先生です。
画像1
画像2

こんな時だからこそできること 「ロックオン〜パート38〜

画像1
歴史上の偉人クイズの答え発表〜!!
3枚目の人物画は「ペリーです。」
なぜ人物画が違うのかと思う人もいるでしょう。でも今に伝わっているペリーの人物画は,上のものや下のものなど,他にもたくさんあるのです。これは,実際に書いている人のその時の思いもあるのでしょうね。(怖く感じたから怖い顔になったなど)
だから教科書に載っている様々な人物も実際は違う顔をしているのかも!

突然ですが『今日のクイズ』です。
「ロックオンパート37と38を見て共通点を見つけましょう。」
よく見たらきっとわかるはず。答えは後日発表します。

画像2

こんな時だからこそできること 「ロックオン〜パート37〜」

 国語の教科書p.36に「漢字の形と音・意味」という言葉の学習が載っています。
 月(にくづき)は,元は「肉」で,体に関係のある漢字に使われます。普段なかなか目を向けることがない,漢字の形,音,意味に着目して自主学習をしてみるのもいいかもしれませんね。クイズも作れるかも?!
 この機会に,漢字の面白さを感じてみてください!
画像1

こんな時だからこそできること「ロックオン〜パート35〜」

おうちの方に電話連絡をさせていただいたときに
「ホームページを楽しみにしています。」
と声をいただきました。

とても嬉しかったです。

先生たちは,毎日ホームページに何をのせようか
色々なアイデアを出し合って考えています。
なかなか良いアイデアが思い浮かばずに
悩むこともあるのですが,
この悩む時間がとても楽しいのです。

新しいことを思いついたり
発見したり
これこそ,先生たちの「学び」だなと思っています。

まだしばらく会えないけれど
お互いに頑張りましょう。
画像1

こんな時だからこそできること「ロックオン〜パート34〜」

アミアミアミーゴ!

同じ幅に切った画用紙を交互に組み合わせて
かわいいカゴを作りました。

編み方によっては
鉛筆立てや帽子も作れるそうです。

ぜひ作ってみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

こんな時だからこそできること「ロックオン〜パート33〜」

小幡先生は今,時間の空いた時に
黒板アートの練習をしています。

みんなが教室に入ってきた時に
ワクワクした気持ちになってくれたらいいなと思って
挑戦し始めました。

難しくてうまくいかないけど
新しいことに挑戦するって楽しい!

「苦手だな。」とか「できないな。」と思って
やらないのはもったいないです。
みんなも,失敗をおそれずに
興味のあることにどんどん挑戦してみてくださいね。

画像1

こんな時だからこそできること 「ロックオン〜パート32〜」

 道徳の教科書「生きる力」のP.8に,「命のアサガオ」というお話があります。白血病とたたかう光祐くん,それを支えるお母さんが描かれたお話です。光祐くん,お母さん,それぞれの立場になって読んでみると,「せいいっぱい生きる」ことについて,様々な思いをもつのではないでしょうか。
 6年生は「こんな時だからこそできること」をテーマにホームページを上げていますが,「こんな時だからこそできること」を一生懸命することが,「せいいっぱい生きる」ことにもつながるのではないかなと思います。学校にも行けず,友達にも会えずの毎日ですが,「こんな時だからこそできること」を今後もたくさん紹介していきますので,一緒に頑張っていきましょう!今の時間を大切に!

画像1

こんな時だからこそできること 「ロックオン〜パート31〜」

画像1
 上の写真は何だと思いますか?実はなんと・・・ダイヤモンドです!正確にはダイヤモンドの原石ですが,きらきら光っているダイヤモンドも,もとはこのような姿をしています。これをみがいていくことで,中からきらきら輝くダイヤモンドが出てきます。
 みんなの心もこのダイヤモンドと同じで,一人ひとりに素敵なよさがあります。友達の考えに本気で向き合うことで,お互いの心をみがく。そんな道徳の授業を一緒にできる日を楽しみしています。今はみんなで授業をすることができませんが,ぜひ道徳の教科書「生きる力」も手に取ってほしいと思います。自分の心と向き合い,自分の心に問いかける時間も大切にできたらいいですね。
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校評価

学校だより

Zoom de ロックオン!

学習教材

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp