京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up80
昨日:80
総数:813800
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

こんな時だからこそできること「ロックオン〜パート16〜」

良いお天気です。
一輪車がおうちにある人は,家の前で練習するのもいいですね。

小幡先生も頑張って練習しています。
画像1
画像2

こんな時だからこそできること「ロックオン〜パート15〜」

この□に入る漢字を新しい漢字ドリルの中から探してね。
答えが分かったら,意味や使い方も勉強しましょう。
自主学習ノートで,調べたことを書いたり
漢字クイズを作って書いてもいいですね。

答えは明日!
画像1

こんな時だからこそできること「ロックオン〜パート14〜

今日は,じゃがいもを植えました。

じゃがいもは,理科の授業の実験で使います。
どんな実験になるか,教科書で確認をしておいてね。
教科書はP28〜35を読んでみてね。
画像1
画像2
画像3

こんな時だからこそできること 「ロックオン〜パート12〜」

 あれ?!どこかで見たことがあるような構図だけど・・・。何かの教科書にあったような・・・。さあ,これが今日の問題です!明日答えを発表しますが,明日までに見つけて教科書もしっかりと読めたらいいですね!
画像1
画像2
画像3

こんな時だからこそできること 「ロックオン〜パート11〜」

画像1
画像2
画像3
 先生から宿題のプレゼントです。明日水曜日から金曜日にかけて家庭訪問をさせていただく際に渡しますので,計画的に進めてください。小さな努力の積み重ねが大きな成果になるはずです。頑張って!
 宿題のプリント集の中に,手作りマスクの作り方を書いたプリントをはさんでいます。竹田先生は実際に作って,使っておられますよ。ぜひ,お家の人と一緒に作ってみてください。

こんな時だからこそできること 「ロックオン〜パート10〜」

 先生たちのお昼ご飯を紹介します。竹田先生はおかずがたっぷりのお弁当です!井関先生は得意の卵焼きを作ってきました!飯田先生も得意のおにぎりを・・・。
 先生たちもこの機会に普段なかなかできない料理にもチャレンジできたらと思っています。ぜひ,みなさんもお家の人と一緒に何か作ってみてほしいと思います。ちょっとお手伝いするだけでもいいですね。おいしくできたら次に会うときに教えてください。
画像1
画像2
画像3

こんな時だからこそできること 「ロックオン〜パート9」

 お待たせしました!昨日の「〇×クイズ」の答えです。正解は・・・「線対称」でした。なので,「真大」「吉田」は〇,「飯田」「竹田」「井関」は×になります。詳しくは算数の教科書P.12からの「対称な図形」を読んでみてください。
 じゃあ,小幡先生は〇×どっちだ?!
画像1

こんな時だからこそできること 「ロックオン〜パート8〜」

画像1
 算数の問題です!「〇×クイズ」!上の吉田先生,梅岡真大先生は〇,下の飯田先生,竹田先生,井関先生は×です。さあ,なんでしょう?答えは明日発表します。教科書を見たらわかるかも?!
画像2

こんな時だからこそできること 「ロックオン〜パート7〜」

 雨なので外でなわとびもできない。でも体を動かしたい!そんな人におすすめなのは「スクワット」です。ちゃんとした姿勢で行うと,とてもいい運動になりますよ。ポイントは,
1 足を曲げる時,ひざの角度は90度。
2 足を伸ばす時,伸ばしきらない。
3 前を見て,ずっと背筋を伸ばしておく。
の3つです。10回3セットくらいから始めてみよう!
画像1画像2画像3

こんな時だからこそできること 「ロックオン〜パート6」

画像1
 今日は雨ですね。どんな1日を過ごしていますか?やることがなくて困っている人!ぜひ,この機会に普段なかなかできないことをしてみましょう。こんな雨の日におすすめするのは「読書」です。小幡先生も歴史の本を読んでいますね。さあ,今すぐ本を手に取ってみよう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校評価

学校だより

Zoom de ロックオン!

学習教材

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp