京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up7
昨日:144
総数:814326
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

こんな時だからこそできること 「ロックオン〜パート67〜」

画像1
「ONE 4 ALL ALL 4 ONE」 「一人はみんなのために,みんなは一人のために」
少し遅れましたが,「4」の4人目がそろいました。
「4」には4年生以外の意味もあったんですね。

先生たち4人で力を合わせて,みんなと楽しく過ごせるように頑張っていきます。
学校が始まったら楽しい日々を過ごそうね。
画像2

こんな時だからこそできること 「ロックオン〜パート66〜」

画像1
 みなさん,4年生の時の学年目標を覚えていますか?もちろん,覚えていますよね!そうです!「ONE 4 ALL ALL 4 ONE」です!「一人はみんなのために,みんなは一人のために」を合言葉に過ごした1年間が,本当に懐かしいですね。
 まさに今こそ,「一人はみんなのために,みんなは一人のために」が大切な時ですね!みんなのことを考えた行動が必要ですし,そうすることがみんなの幸せにつながります。
 今は少し離れ離れですが,一人ひとりの頑張りがみんなの大きな力になると信じて,一緒に頑張っていきましょう!!

こんな時だからこそできること「ロックオン〜パート65〜」

間違えていた漢字が見つかりました!!

漢字は,正しく覚えたいですね。

今日の漢字練習も頑張ってね!!
画像1
画像2
画像3

こんな時だからこそできること「ロックオン〜パート64〜」

画像1
昨日の絵は,織田信長と豊臣秀吉でした。

2人は,天下統一を進めた武将です。

社会の教科書(歴史編)64ページ〜「6.戦国の世から天下統一へ」を読んでみてください。

↓この動画も見てみてね!

歴史にドキリ「織田信長」


歴史にドキリ「豊臣秀吉」
画像2

こんな時だからこそできること 「ロックオン〜パート63〜」

画像1
画像2
 毎日暑い日が続いていますね。体調を崩さずに元気に過ごせていますか?先生たちはとっても元気です!
 今日は先生達からみなさんへのプレゼントを用意しました。今週末に持って行きますね!!

こんな時だからこそできること 「ロックオン〜パート62〜」

 春風亭昇太さんを知っていますか?日本を代表する落語家の方で,「笑点」の司会者としても有名な方ですね。道徳の教科書P.18「それじゃ,ダメじゃん」に登場されています。今日はこのお話から,「長所と短所」について,考えてみたいと思います。まず,教科書を読んでみてくださいね。

 「人見知り」と「おしゃべり」が自分の短所だと考えていた昇太さん。しかし,落語とを始めると「短所を直して生かそう」という考えをもつように。そんな昇太さんの口癖が「それじゃ,ダメじゃん」です。この「それじゃ,ダメじゃん」には,昇太さんのどのような思いが込められているのか,考えてみてください。

 先生たちも考えてみました。井関先生は「短所からにげず,しっかりと向き合うことが大切。」竹田先生は「何事も考え方一つで人生の見方が変わるかもしれない。」という思いが込められているように感じました。みなさんはどうでしょうか?

 色々なことが考えられると思います。昇太さんの「前向き」な姿勢のおかげで,日本を代表する落語家にまでなられたのでしょうね。
 自分を見つめ直す時間もたくさんあると思います。「短所を長所に」という思いをもって,自分の「よさ」を伸ばしていけたらいいですね!
画像1
画像2

こんな時だからこそできること「ロックオン〜パート61〜」

井関先生が言うには,違っている漢字が「5つ」あるそうです。

みなさんは,見つけられましたか?

先生は,明日までに見つけます!!
画像1
画像2

こんな時だからこそできること「ロックオン〜パート59〜」

さあ,はじまりました!歴史画伯のコーナーです!


井関先生と竹田先生が歴史上の人物をかいてみました。


井関先生は,教科書をよく見て,かいていますね。



だれだか,わかるかな?
社会の教科書「歴史編」を見て,探してみてね!


2人とも違う人物をかいていますよ。

答えは,明日!!


画像1
画像2
画像3

こんな時だからこそできること「ロックオン〜パート60〜」

みなさん,漢字の学習は進んでいますか?

今日の漢字は,「肺」と「胃」ですね。

先生は,今日までの課題で学習する漢字を黒板に練習しました。

上手に書けたので,井関先生に見てもらいました。



すると・・・

井関先生「漢字が違っていますよ!!」


竹田先生「ええええええええっ!!」



どこが違うというのでしょう。
漢字ドリルを見て,考えてみます。
画像1
画像2
画像3

こんな時だからこそできること「ロックオン〜パート58〜」

今日も短歌作りを楽しみました。

「たのしみは なかまとともに かたりあう
       そんなまいにちを まちわびるとき」

「たのしみは テラスにならぶ いすすわり
       青空見上げ 昼寝するとき」

色々な場面で「たのしみ」を見つけ
自主学習ノートや色紙などに書いてみてください。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp