京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up146
昨日:158
総数:818530
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 国語 やまなし

国語では宮沢賢治の「やまなし」の学習に入りました。初めて読んでみると,独特な表現が多く,不思議なお話の世界に入り込んでいました。休み時間には宮沢賢治の本の読書にも積極的に取り組んでいる姿がみられています。
画像1

6年生 体育 高跳び

体育では高跳びの学習に入りました。踏み切る足や助走を工夫しながら練習しました。すぐに慣れてきて,軽やかに跳んでいました。
画像1
画像2

6年生 演劇鑑賞

6年生は演劇鑑賞でロームシアターに行きました。「ガンバの大冒険」を見ました。大きなステージで大迫力の歌声やダンスに一生懸命見入っている様子が印象的でした。この演技の工夫を学習発表会に生かしてほしいと思います。
画像1

6年生 総合 『My Memory』

総合の学習で,夏休みの思い出について,英語を使って伝え合う学習をしました。たくさんの人と交流し,積極的に英語で質問したり,ほめたりしていました。英語で伝える楽しさを感じることができました。
画像1
画像2

6年生 車いす体験

6年生では車いす体験をしました。運動場や縄跳び広場を車いすを押しました。実際に押すと,坂道の大変さや段差の危険性などを感じることができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 図画工作 12年後のわたし

粘土を使って,12年後の姿を作っています。ポーズや色,小物を工夫して,作品を仕上げました。それぞれ個性がよく出ています。廊下に飾っているので個人懇談の時にご覧ください。
画像1
画像2

6年生 家庭科 いためる調理をしよう

調理実習をしました。炒めるとかさが減ったり,柔らかくなったりして野菜が食べやすくなるという特性を生かして,野菜炒めを作りました。野菜を切る包丁さばきも5年生の時からレベルアップしており,テキパキと進めていました。また,スクランブルエッグも作りました。すごくおいしそうな料理ができました。これを生かして家でも積極的に料理に関わってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 休み時間の様子

休み時間はみんなで元気に体を動かしています。大縄跳びや手打ちを男女関係なく誘い合ってみんなでやっています。運動して気持ちもすっきりしたことで,学習も集中して頑張っています。
画像1
画像2

6年生 小中英語パート2

画像1
画像2
今回は,目的地までの道案内をしました。それぞれ,グループごとに目的地を伝えたり聞いたりしながら,英語でわかりやすく説明をしようとがんばっていました。

6年生 小中英語パート1

画像1
画像2
画像3
中学校の英語の先生に教えていただく小中連携の取組,小中英語ですが,今日はたくさんの先生方がその様子を見に,学校訪問に来られました。
中には鳥取から来られた先生もおられ,6年2組の授業を参観されました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/29 離任式

学校評価

学校だより

学校ボランティア募集中

学校からのお知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp