京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up69
昨日:58
総数:813709
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 音楽 やってみよう

画像1
画像2
音楽では「やってみよう」の合奏に取り組んでいます。組体操で使った音楽なので、みんな積極的に練習しています。木琴・鉄琴・大太鼓などさまざまな楽器にチャレンジしています。初めはゆっくりにしか演奏できなかったのですが、次第にだんだんと揃ってきました。上達がとても速いです。

体育 なわとび

画像1
体育ではからだつくりのためになわとびに取り組んでいます。2重跳びを連続で長くできるように,ペアで教え合っています。ペアの教え方がうまいのか,みんな毎回記録が伸びてきています。

6年生 大縄跳び

画像1
休み時間には声を掛け合って,よく大縄跳びをしています。苦手でなかなかうまく飛べない人も,友達の掛け声を聞くとしっかり跳べるようになってきました。仲良し集会ではどうだったのでしょう?

6年生 オルゴール作り

画像1
オルゴール作りもいよいよ完成が近付いてきました。彫ったり塗ったり,それぞれの工夫しています。楽しみですね。

6年生 社会 日本とつながりの深い国々

画像1
画像2
社会では,一人が日本とつながりの深い国を一つ決めて調べ,班の中で発表しあいました。一生懸命友達の説明を聞いていました。知らないことがたくさん分かったようです。

6年生 国語 忘れられない言葉

画像1
国語ではこれまで心に残った言葉をもとに,自分の変化を随筆に書きました。先生,友達,親,習い事の先生など,様々な言葉を選んでいました。

6年生 家庭科 まかせてね今日の食事

家庭科では食事について学習しています。教科書の料理を見て,作り方を考えてみると,どの材料をどのように使っているのか見当がつかないことが多く,「おうちの人はすごいんだなぁ」と感じていました。
画像1

6年生 冬も元気に総合遊具

インフルエンザが流行っていますが,鬼ごっこだけでなく,なわとびや総合遊具などで元気に遊んでいます。風邪に負けない体を作りましょう。
画像1
画像2

6年生 国語 未知へ

国語では詩を「未知へ」という読みました。詩の文章がどんな意味を持っているのか、自分で想像した後、友達と交流しながら深めていきました。1つの「山」という言葉からも「中学校」「新しい世界」「困難」など、各々が想像を広げていました。それぞれの意見を自分の考えと比較しながら聞いていて、6年生らしい話し合いが進められていました。
画像1
画像2

6年生 体育 持久走

来月の持久走大会に向けて、練習を始めました。1週でも多く走れるように、最後まであきらめずに一生懸命走っています。記録が近い友達に勝つために、作戦を考えたり自習練習をおこなったりしています。記録がどこまで伸びるか楽しみですね。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/26 朝会・感謝の会
児童朝会(全校合唱練習)
2/27 図工展 授業参観・懇談会(低・6くみ)
2/28 図工展 授業参観・懇談会(高)
3/1 6くみ巨匠展見学
3/2 ひなまつり給食
身体計測6年
5年平和学習
3/3 少補クリーン作戦

学校評価

学校だより

学校ボランティア募集中

学校からのお知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp