京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up157
昨日:139
総数:814016
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 水泳記録会

京都市水泳記録会があり,6年生から数名参加しました。これまでの水泳学習などの成果を発揮し,全力を出し切って泳ぐことができました。一生懸命泳ぎ切り,自分の実力が京都市全体でどのようなものなのかよく分かりました。また,この経験を今後の学校生活で生かし,自分の力を伸ばしていってほしいと思います。
画像1
画像2

6年生 学級活動

画像1
画像2
6年生では学級活動で振り返りをしました。夏休みまであと少しです。みんなとても楽しそうでした。

6年生 情報モラルの授業

画像1
画像2
画像3
子どもの生活に身近になったSNSや動画投稿。

使用に当たり、その危険性や正しい使い方について、情報教育アドバイザーの方と一緒にみんなで考えました。

6年生 音楽 明るく響く声で歌おう

画像1
「明日という大空」という曲を声や姿勢などについて歌いました。みんなの前で歌うと緊張はしている様子でしたが、友達の歌声のよさに気づいていました。

6年生 小中英語

画像1
小中英語では数や序数の言い方に慣れてきました。数の読み方のゲームを通して、楽しく覚えています。

6年生 理科 気孔を観察しよう。

画像1
蒸散は葉のどこで行われているのかを調べるために,顕微鏡で葉を観察しました。よく見てみると,小さな豆のような形の穴がありました。予想以上にたくさんあったようで,驚いていました。

6年生 算数 円の面積

画像1
画像2
円の面積の公式を活用して,さまざまな形の面積を求めました。
たしたり,ひいたり,分割したり, 自分なりに考えて,その考えを教えあいました。友達に教えてもらったことで,よく理解できたようです。

6年生 国語 ようこそ私たちの町へ

画像1
画像2
国語では自分の町を紹介するパンフレット作りを始めました。まず,2年生が町探検に行ったところだったので,2年生から取材をしました。2年生から真剣に話を聞いていました。それに応えるように,2年生もしっかりと受け答えしている姿が見られました。

6年生 算数 円の面積

画像1画像2
算数の学習で円の面積を考えました。図を使いながら,これまでに学習した面積の求め方を活用して考えました。円を等分して並べることで,長方形に近似できることから,円の面積の公式を導くことができました。アニメーションを見てみると長方形に近づいていく様子がよくわかりました。

6年生 家庭 エプロンづくり

画像1
画像2
家庭科のエプロンが完成間近です。ポケットに刺繍を作ったり,アップリケをつけたりして,工夫して仕上げようとしています。早く使いたくなってきますね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp