京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up25
昨日:72
総数:815364
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 道徳 「個性」

画像1
画像2
道徳では個性について,バレーボールの竹下選手の話を題材に考えました。短所を長所に変えることの大切さが分かりました。

6年生 組体操

画像1画像2
組体操では一人技の練習をしました。指先までしっかり意識しながら練習を頑張りました。

6年生 外国語活動

画像1
画像2
外国語活動では,数字を100まで読みました。大きくなるにつれて間違えそうになりましたが,頑張って数え切りました。アルファベットを読む練習も頑張っています。

6年生 運動会に向けて

画像1
画像2
運動会に向けて係を決めました。応援団には多くの立候補があったので,オーディションをしました。それぞれの係に対する思いを強く感じました。みんなで協力して成功させましょう。

6年生 「1年生を迎える会」

画像1
画像2
6年生は,騎馬戦を中心に学校生活について,クイズをしたり寸劇をしたり,1年生が楽しめるように発表しました。1年生から良い笑顔を引き出すことができました。TOPリーダーとして自覚と自信をもって,1年生に伝えることができました。

6年生 1年生迎える会にむけて

画像1画像2
1年生迎える会に向けて,入場を1年生と一緒に歩く練習をしました。6年生が上手に手を引き,1年生も安心して歩いていました。

6年生 組体操

画像1
画像2
画像3
6年生は組体操の練習をしています。今日はこれまでの技の復習と,新たに3人技の灯台や扇等を練習しました。最後に一度音楽に合わせてやってみると,テンポの速さについて行くのがいっぱいな様子でしたが,諦めずに一生懸命やっていました。連休の気の緩みも感じさせないくらい頑張っていました。

6年生 国語 春のいぶき

画像1
画像2
国語では季節の言葉を学習しました。「二十四節気」の中の春の言葉を読んで,どんなものに春を感じるか,簡単に文章に書きました。桜やタンポポの花だけでなく,虫や鳥などの生き物などから春を感じていました。

6年生 修学旅行を終えて

画像1
画像2
修学旅行から学んだことを作文にしました。楽しかったという思い出だけでなく,成長できたことや学んだことがたくさんあったようです。

6年生 体育 組体操の練習

画像1
画像2
修学旅行が終わり,運動会に向けてさっそく組体操の練習が始まりました。この日は「垣根」「肩車」「サボテン」を練習しました。怪我に気を付けて,補助し合いながら練習を頑張りました。少しずつ補助を減らしながらできるようになってきていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/30 市民検診
7/1 サマーコンサート
7/3 朝会 クラブ活動
7/5 授業参観・懇談会
京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp