京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up60
昨日:72
総数:815399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年国語 「絵巻物について 筆者の考えを読み取ろう」

画像1
画像2
画像3
鳥獣戯画の作品を筆者が評価しているのを参考に、自分の考えをもつ授業です。

友だちの考えと読み比べて、自分と近い意見の人や反対の意見の人など、読み比べて感想を言い合ったりしました。

6年体育「サッカー」

画像1
画像2
画像3
6年生にもなると、パス回しもずいぶん上手になります。

敵がいない所に、見方が移動して、攻めることができていました。

大文字駅伝支部予選会突破!!

画像1
画像2
画像3
大文字駅伝西京東支部予選会が、西京極総合運動公園で行われました。

結果は、4位。
見事、予選突破です。

昨年走った卒業生も応援に駆けつけてくれ、本番に向けてエールをもらいました。


本番2月12日(日)です。
また練習に励んでいきます。

忙しい中、たくさんの応援ありがとうございました。


6年生 総合 車いすでの介助体験

画像1
画像2
画像3
二人一組で、車いすに乗る担当と介助する担当を決め、校内を回りました。

普段歩いているだけでは、気が付きにくい段差や、車いすで通るとなると、
廊下にはみ出た障害物があると邪魔なことなど、今まで気が付かなかったことをたくさん気づくことができました。

6年理科 「水溶液の性質」

画像1
画像2
画像3
水酸化ナトリウム水溶液にアルミニウムや銅を溶かして、その性質について調べました。

6年音楽 「リコーダー練習」

画像1
画像2
和音の移り変わりを意識しながら、『雨のうた』を練習していました。


6年図工 「12年後の私」

画像1
画像2
画像3
紙粘土を使って、12年後の自分をイメージした立体作品を作っています。

スポーツ選手だったり、パティシエだったり、保育士さんだったり、それぞれなりたい姿に想像を膨らませて作っていました。

6年理科 「生物どうしの関わり」

画像1
画像2
画像3
植物が二酸化炭素を取り入れて酸素を出しているのか、気体検知装置を使って調べました。

空気中の酸素と二酸化炭素の量と、植物をビニール袋で覆った袋の中の酸素と二酸化炭素の量を比較して、調べてみました。

6年総合 「市内巡り」

画像1
画像2
12月に行う市内巡りに向け、インターネットで京都の名所を事前に調べています。

この日は、金閣について調べていました。

6年 社会科「江戸幕府と政治の安定」

画像1
画像2
画像3
百姓や町人などとは別に厳しく差別されてきた身分の人々の生活と、江戸幕府の身分の固定化による政治の安定をはかった政策について考えました。

この日は、三校交流の授業で、嵐山東小学校の先生や、松尾中学校の先生がたくさん見に来てくださいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/5 委員会(アルバムの写真撮影あり) 松尾中学制服採寸3時40分〜
12/7 4年社会見学
12/8 研究授業(3−2)のため、13時30分下校
12/9 6年市内巡り 5年社会見学
12/10 クリスマスIN松尾

学校評価

学校だより

学校ボランティア募集中

つみき児童館・学童クラブ介助ボランティア

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp