京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:137
総数:815539
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 共に生きる

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間に、車いす体験をしました。車椅子に乗った時に、どんな気持ちになるのか、不便だと思うことはないか、車椅子を押すときの注意はどんなことかなど、体験を通して考えることができました。GIGA端末を使って記録し、あとでしっかり考えることができるようにしました。

5年 山の家の思い出を

画像1
山の家の活動を絵に表しました。一人一人、心に残った場面を絵にしました。

5年生 なかよしの日「ユニバーサルデザインマーク」

画像1
画像2
画像3
初めて見るマークをGIGA端末を使って調べることでたくさん見つけました。わかったことをどんどんプリントに書きました。

5年生 なかよしの日「ユニバーサルデザインマーク」

画像1
画像2
画像3
ユニバーサルデザインマークを調べました。いろんなマークを見つけ、いろいろな意味を知りました。様々な立場の人について考えることができました。

5年生 外国語

画像1
画像2
画像3
世界の祭りについて調べました。外国からの由来、あるいは外国からきた日本の祭りや行事は何があるか考えました。クリスマスやバレンタイン、いろいろありました。

5年生 家庭科「ひと針に心をこめて」

画像1
画像2
画像3
玉結びと玉止めの練習をしました。さっとできたりなかなかできなかったり、それぞれとてもよくがんばって活動しました。

5年生 SNSを使ったコミュニケーション

画像1
画像2
情報インストラクターの方と一緒に、SNSのよさを生かしながら、上手に使うには何が必要か、どんなことに気をつけたらよいか、グループで考え、クラスで交流しました。とても大切なことにたくさん気が付くことができました。

5年生 SNSを使ったコミュニケーション

画像1
画像2
画像3
絵文字をつかったらわかりやすくなるのかどうか、情報インストラクターの方の進行で、考えるようにしました。
絵文字の解釈も、人によって違うことに気が付きました。

5年生 SNSを使ったコミュニケーション

画像1
画像2
画像3
SNSを使って会話をすると、言葉だけでどんな感じがするのか考え、交流しました。相手表情や声の調子がわからない文字だけでは、言葉にどんな意味があるのか、いろいろと解釈が分かれることに気が付きました。

5年生 スポーツテスト「シャトルラン」

画像1
画像2
画像3
 ペアで、記録と走る活動をしました。記録の子どもたちが「がんばれ〜」「無理しないでいいからね。がんばって」など、応援したり声をかけたりしていました。子どもたちは自分の記録を残すため、とてもよくがんばりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/13 プール低水位
6/14 プール低水位
6/17 クラブ プール低水位
6/18 6年修学旅行
6/19 6年修学旅行

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp