京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/23
本日:count up39
昨日:119
総数:821564
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 多様さに気づき、理解し、行動できる 未来をみすえる 松尾の子

5年 お楽しみ会 その3

画像1
画像2
画像3
グループで協力して、お楽しみ会を楽しみました。

サンタの衣装も来たりして、フルーツバスケットをしました。

5年 お楽しみ会 その2

画像1
画像2
画像3
 みんなで体をいっぱいに動かし楽しい時間を過ごしました。クリスマス仕様の鬼ごっこ中です。

5年 お楽しみ会 その1

画像1
画像2
画像3
 2学期最終日,お楽しみ会を行いました。大変盛り上がる時間となりました。

手話講師の方に来ていただきました

画像1
画像2
画像3
 5年生は,「共に生きる」をテーマに総合的な学習の時間を進めています。15日(木)に,手話講師の方に来ていただき,手話について教えていただいたり,質問をさせていただいたりしました。今後,「共に生きる」ために必要なことを考えていきます。

5年生 情報モラル教室

画像1
画像2
画像3
 最後に情報インストラクターの方から、人によって感じ方は違うこと、大事なことは直接コミュニケーションをとって話すことも大切、SNSなどで困ったらおうちの人に相談する、など大事なポイントをお話されました。とても大切な学習でした。今日の学びを、ずっと忘れずに過ごしてくれるといいなあと思います。

5年生 情報モラル教室

画像1
画像2
 「自分がおくられていやなメールは送らない」「相手の気持ちを考える」「送る前に合いTが傷つかないかどうか確かめる」などの意見がでました。先生は「SNSだけじゃなくて、普段からこのように考えて人と接するといいですね。」と助言しました。

5年生 情報モラル教室

画像1
画像2
画像3
 5年生は、情報モラルの学習をしました。「SNSを使ったコミュニケーションについて考えよう」という学習です。使いこなせばとても便利なSNSですが、たくさんの問題も起こる可能性があります。動画資料や情報インストラクターの先生のお話を基に、子ども達はどのようにSNSを使えばよいのか、しっかり話し合いました。

5年生 総合的な学習「共に生きる」

画像1
画像2
画像3
 「共に生きる」とは、どういうことなのか考えると、協力する、思いやり、助け合う、などの考えの他に、命、身近な人、家族、先生、障害のある人、世界の人、地域の人、など、どのような人と共に生きるのかも考えが深まりました。そして、「知らないこと」もあることに気づきました。これから、「知る」ということから学びを始めます。

5年生 総合的な学習「共に生きる」

画像1
画像2
画像3
 グループでしっかり話し合い、考えをマッピングでまとめました。互いに考えたことを話し合いました。学年で話し合うときも、積極的に発言しようとする態度が前向きですてきでした。

5年生 総合的な学習「共に生きる」

画像1
画像2
画像3
 5年生は、新しい学習になりました。学年の学級を解体して、「共に生きる」とはどういうことなのか、考え、話し合いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp