京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up62
昨日:137
総数:815329
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 GIGA端末を使って

画像1
画像2
画像3
GIGA端末を使っての学習にも慣れてきた5年生です。自分の考えと友だちの考えを交流したり,みんなの意見を集約した結果から話し合ったりと,GIGA端末での学習の良さを活かしながら学習を進めています。

5年生 低い土地のくらし

画像1
画像2
社会科「わたしたちの国土」の学習の中で,低い土地のくらしについて学習を進めています。今回は,海津市の人々はどのように水害を減らし,豊かな水を利用しているのかを考えていきました。これまでの学習を振り返ったり,資料を活用したりしながら,自分の考えをまとめていました。

5年生 小数のかけ算

算数の学習で,小数のかけ算の問題を考えました。整数に小数をかける場合は,どのように計算をしていけばよいか,みんなで考え方を出し合いながら考えていました。
画像1

5年生 「山の家宿泊学習」に向けて

画像1
画像2
6月に予定している「山の家宿泊学習」に向けて,グループごとに名前を決めたり,役割分担や目標を考えたりしました。みんなで感染防止に気を付けながら,安全で楽しい活動にしたいと思います。

5年生 シャトルラン!

画像1
画像2
画像3
体育の学習で,「シャトルラン」に挑戦です。どれだけ長く走り続けられるか,自分の記録に挑戦です。シャトルランの音楽にあわせて,みんな一生懸命運動場を走っていました。

5年生 雲の動きを調べよう!

理科の学習で,天気の学習をしています。今回は,コンピュータ室で,時間が経過するとどのように雲が動いていくのかを調べていきました。
画像1

5年生 登場人物の心情を考えよう!

国語「なまえつけてよ」の学習で,今日は2人の登場人物の心情を,文章を読みながら書き出したり,そこから分かる心情を読み取ったりしていきました。2人の関係にも着目しながら,どんどん読み込んでいきたいと思います。
画像1

5年生 考えるのっておもしろい!

画像1
画像2
画像3
国語の学習で,谷川俊太郎さんの詩「かんがえるのっておもしろい」の場面の様子を考えました。1人1人想像をふくらませながら絵に表したり,友だちと交流したりしました。
詩のタイトル通り,考えるのっておもしろい!を味わいながら,これからいろいろな学習をがんばっていきたいと思います。

5年生 整数と小数

算数「整数と小数」の学習に取り組んでいます。
今日は,10分の1,100分の1,1000分の1にした数について考えていきました。整数や小数がどのように変わっていくのか,仕組みをみんなで考えていきました。
画像1

5年生 空を見上げて

画像1
画像2
理科「天気の変化」の学習で,雲の観察をしました。空を見上げて,雲の様子を観察していきます。今日は,天気が良すぎて雲を見つけるのに苦労しましたが,じっくり空を見上げていると,雲の様子がよくわかりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp