京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up124
昨日:62
総数:814704
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 伝言板を作ろう!

伝言板の色ぬりもだんだんと終わり,仕上げのニスを塗ったり,ぶら下げるためのひもを取り付けたりと,完成が近づいてきています。それぞれ思いのこもった伝言板です。また,家でも活用していきたいと思います。
画像1

5年生 学習発表会まで3週間!!

画像1
画像2
画像3
今日は,合奏曲をお互いに聴きあいました。それぞれの楽器の音色が,どのように重なり響いているのか,同じ楽器の人の演奏はどうだったかなど,良いところを取り入れようと一生懸命聴いていました。本番まで残り少なくなってきましたが,聴いている人を感動させられる発表にしたいと思います。

5年生 I can 〜. You can 〜.

画像1
画像2
できること,できないことを見つけながら学習を進めました。挿絵にのっている動物で,高く跳べる?跳べない?上手に泳げる?泳げない?速く走れる?走れない?と英語の表現にも慣れながら,みんなで考えていきました。

5年生 鉄ぼう

体育の学習で,「鉄ぼう」をがんばっています。できる技の練習から新しい技の練習へと,ねらいをもって取り組んでいます。上がり技,回り技,降り技と連続で技をつなげられるよう,組み合わせも一生懸命考えていました。
画像1

5年生 音楽「学習発表会に向けて」その2

画像1
画像2
画像3
練習場所もふれあいサロンと音楽室の二か所を使って練習です。

今回の曲目では,鉄筋,木琴は結構難しいので頑張って練習しています。

5年生 音楽「学習発表会に向けて」その1

画像1
画像2
画像3
5年生の学習発表会は,合奏が中心になります。
たくさんの楽器を使用しますので,それぞれのパートごとに練習です。

いろんな先生に教えてもらったり,いろんな道具を使って練習しています。

5年生 理科「流れる水のはたらき」

画像1
画像2
画像3
水の流れるによる浸食・運搬・堆積について学んでいます。

学校園で川の模型を作り,川のどんな部分が流れが速く,岸が浸食される様子も観察しました。

5年生 図工「伝言板づくり」

画像1
画像2
画像3
電気ノコギリを使ったりして,木製の伝言板づくりをしています。
きれいに切って,やすりをかけ,着色をしていきます。
出来上がりが楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/6 4年手話学習
2/7 図工展1日目
2/8 休日参観(2〜4校時) 大縄大会(2・3校時) 図工展2日目 体操服・エプロン販売
2/9 京都市小学校「大文字駅伝」大会
2/10 代休日
2/12 もこもこ劇場(1)

学校評価

学校だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp