京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up32
昨日:145
総数:815033
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 運動場で・・・

画像1
画像2
騎馬戦の練習も,運動場に場所を移し,がんばっています。裸足で感じる土の感触,練習の中にも漂う緊張感,いろいろな思いを感じつつ,真剣な表情で取り組んでいます。

5年生 小数を使って・・・

辺の長さが小数の直方体の体積の求め方を考えました。
小数のまま計算をする方法や,mからcmに直して計算する方法など,いろいろな方法で,小数でも直方体の体積の公式に当てはめて計算すればよいことを確かめました。
画像1

5年生 体育館で・・・

画像1
画像2
画像3
運動会に向けて取り組んできた騎馬戦の練習ですが,今日は個人戦の練習も行いました。まだまだ順番を入れ替えるなど,色ごとに作戦をいろいろ考えていくことで,勝敗も変わっていくのも楽しみにしながら,5年生みんなで騎馬戦をがんばっていきます。

5年生 小数×小数の筆算の仕方を考えよう

小数の筆算の仕方を考えました。まずは,これまでにやってきた整数の形に直して・・・と,やり方を考えて説明していました。小数点の移動が,慣れるまでは難しいですが,あせらず落ち着いて計算の練習もしていきたいと思います。
画像1
画像2

5年生 みんなで心を1つにして

画像1
画像2
画像3
騎馬戦で各色グループを作って,騎馬を組む練習をしました。今回は,みんなでいろいろなポジションを試しながら,組んでいきました。下で支える子も,上にあがる子も,お互いの気持ちを考えながら,心を1つにして騎馬戦に望んでほしいと思います。

5年生 学習問題をつくろう

岐阜県海津市と京都市の川の様子を比べたり,川の周りの住宅の様子を調べたりしながら,海津市の土地の様子について学習問題を考えていきました。次回は,今日みんなで考えた学習課題について考えていきたいと思います。
画像1
画像2

5年生 ゆたかな歌声をひびかせよう

画像1
画像2
画像3
今日は5月5日子どもの日,端午の節句でもおなじみの,「こいのぼり」の歌を練習しました。どんな歌い方をすれば良いのかを,見本の歌を聞いたり楽譜を見たりして考えました。付点のついたリズムを練習し,元気に泳ぐこいのぼりのような歌声を響かせていました。

5年生 松尾大社の絵をかこう

画像1
画像2
先日見学に行ってかいた松尾大社の絵の続きをしました。構図を考えながら,一生懸命描いていきます。これから,色をつけて完成を目指します。満足のいく作品になるよう,これからもがんばっていきます。

5年生 ハードル走

とても暑い1日になりましたが,運動場では5年生がハードル走をがんばっていました。水分補給を取って暑さ対策もしながら,跳び方や助走の仕方を練習しました。やっていくうちに,だんだんコツをつかんで上手に跳んでいる子も増えてきました。
画像1
画像2

5年生 体積

算数の学習で,直方体や立方体ではない形の体積を求めました。公式が使えるように,形を直方体や立方体に分けて考えたり,形を組み替えて考えたりと,いろいろな方法を考えて求めました。他の友達が思いつかなかった方法も発見している子もいて,思わず「なるほどー。」と声が上がっていました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/5 3年消防署学習 こじか号
2/6 4年手話学習
2/7 図工展1日目
2/8 休日参観(2〜4校時) 大縄大会(2・3校時) 図工展2日目 体操服・エプロン販売
2/9 京都市小学校「大文字駅伝」大会
2/10 代休日

学校評価

学校だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp