京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 花背山の家 その32

画像1
画像2
画像3
4日目 7時40分
山の家の食堂での最後の食事となりました。
もうあのバイキングの食事が食べられないと思うと寂しい、と感じている子どももいます。
今日は、ウインナーとホタテ風のフライが人気でした。
職員の皆様、ごちそうさまでした。
お世話になりました。

この後は、野外炊事です。

5年 花背山の家 その31

画像1
画像2
画像3
4日目 7時15分
とうとう最終日の朝を迎えました。
今日もよい天気です。
昨日、2校が退所したので、山の家にいる学校は、松尾小学校だけに
なりました。
校歌を歌い、体操をして、本日頑張ることを発表し合いました。

5年 花背山の家 その30

画像1
画像2
画像3
3日目 19時
みんながとても楽しみにしていたキャンプファイヤーの時間がやってきました。
火の神様から火の子に、「MOVE」の火が分け与えられ、キャンプファイヤーが
スタートしました。
レク係のゲームやクラスの出し物が工夫されていて、みんなとても楽しそうでした。

先生のひょっこり芸などのサプライズ演出も多々あり、大変盛り上がり、思い出に残るキャンプファイヤーになりました。

5年 花背山の家 その29

画像1
画像2
画像3
3日目 17時30分
とうとう山の家最後の夕食の時間がやってきました。
昼食が早かったので、子ども達はとてもお腹が減っているようで、おかわりをする子が多かったです。
夕食の人気メニューは、シュウマイとポテトサラダでした。

この後は、キャンプファイヤーです。

5年 花背山の家 その28

画像1
画像2
画像3
3日目 15時
山の家の所員の方から、山の家に生息している植物や生き物などについて、
たくさん教えていただきました。
真ん中の写真の葉は、「モチモチの木」の葉だと聞いて、みんなびっくりしていました。最後に、カリンの実が落ちていたので、所員の方に、かわいい「カリンちゃん」を作ってもらいました。

みんなとても気に入ったようです。

5年 花背山の家 その27

画像1
画像2
画像3
3日目 13時30分
2クラスずつに分かれて、林業体験と自然観察をしました。林業体験では、
1本の木をみんなで協力して倒しました。
そして、その木を1メートル程の長さに切ってもらい、班に分かれて輪切りにしていきました。
「うまいぞ。もうちょっとや。がんばれ。」など、
まさしく今日のめあてのように、みんなで声を出し合って励まし合いながら、木を切っていました。
そして、切れた時には大きな歓声が湧き上がりました。
活動終了後、子ども達は、輪切りした木を嬉しそうに見せてくれました。

5年 花背山の家 その26

画像1
3日目 11時30分
昼食の時間となりました。いつも食堂の前で、みんながそろうまで座って待っています。
みんな良い姿勢で黙って待っています。すばらしいです。
今日の昼食は、きつねうどんかチャーハンか主食を選べます。
何とチャーハンに長蛇の列ができていました。

少し早いお昼ですが、みんなもりもり食べています。

5年 花背山の家 その25

画像1
画像2
画像3
3日目 10時30分
冒険の森では、足元を気にしながらも、しっかりロープを握って、
難コースに挑戦していました。特に丸太に乗って移動する「滑車すべり」が、
楽しかったようです。

花背山の家 その24

画像1
画像2
画像3
3日目 9時30分
2グループに分かれて、フライングディスクゴルフと冒険の森アスレチックを交代で楽しんでいます。

ディスクは、ねらって投げても思ったように飛んでくれないため、なかなかゴールのかごに入りません。でも、投げ方を工夫するなどして、何とか少ない回数で入れようと頑張っていました。

5年 花背山の家 その23

画像1
画像2
画像3
3日目 7時30分
今日の朝食のおかずは、ゆでたまご、ミートボール、レンコンの天ぷら、
高野豆腐、サラダです。何人かに、どれが一番おいしいと聞くと、以外や
以外、レンコンと言っていました。みんな元気に食べています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/30 学習発表会2日目
12/3 朝会・児童朝会【松尾タイム5年】
12/4 4年 社会見学
12/5 6くみ支部育成交流会

学校評価

学校だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp