京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up45
昨日:72
総数:815384
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 山の家(40)

画像1
画像2
画像3
解散式を行いました。
3泊4日の長い宿泊学習でしたが,疲れの中にも達成感のあるよい表情をしていました。また明日から授業も始まりますが,この活動で学んだことを生かして頑張ってほしいと思います。
今日は,この後家に帰って思い出をたっぷり話し,ゆっくり休んでほしいと思います。

5年生 山の家(39)

画像1
画像2
画像3
退所式を行いました。これで花背山の家とお別れです。 代表の子ども達が,心を込めてお礼の言葉を届けました。お世話になった山の家の職員の皆様,4日間本当にありがとうございました。バスは2時30分ごろ出発します。

5年 山の家(38)

画像1
画像2
画像3
食べ終わった後は、後片付けの時間です。
みんなで協力して 、お皿や鍋などを洗います。
後片付けも、グループで役割を決めて段取りよく行っています。
慣れたものです。

この後、研修室で振り返りを行い、いよいよ退所式を迎えます。

5年生 山の家(37)

画像1
画像2
画像3
出来あがったカレーライスをみんなで食べました。「めちゃくちゃおいしい。とってもうまくできた。」「自分たちで心を込めて作ったカレーは、最高においしい。」とみんな自分たちで作ったカレーを大絶賛していました。そう言いながら食べていると,何と,校長先生のお皿にハッピーキャロットが・・・・。とても嬉しそうな校長先生でした。

5年生 山の家(36)

画像1
画像2
画像3
カレーが煮立ってきたので,ルーを入れ,かき混ぜて完成。なんと早いグループは,始めてから1時間30分で出来上がりました。素晴らしいです。

5年生 山の家(35)

画像1
画像2
画像3
お米の用意ができたところで,薪に火を点火。少し薪が湿っていたため,火が起こりにくいところもありましたが,しばらくするとものすごい勢いで薪が燃えだしました。2回目ということもあり,みんなの手際がよく,お米やカレーの用意がとても早くできました。

5年 山の家(34)

画像1
画像2
画像3
おいしいカレー作りに取りかかりました。

一昨日に作った「すき焼風煮」の経験を生かし 、どれだけ早くおいしく作ることができるのか、グループの力の見せどころです。
ハッピーキャロットを作って、カレーに入れようとしているグループもあります。

出来上がりが楽しみです。

5年生 山の家(33)

画像1
画像2
画像3
とうとう食堂でいただく最後の食事の時間がやってきました。子ども達は,このバイキングでの食事をとても気に入ったようで,「もっと、ここで食べたい。」「この味噌汁、最高においしかった。」と,この食堂での食事を名残惜しみながら,味わって食べていました。今日の人気メニューは,やはりミートボールで,あっという間になくなり,すぐに追加していただきました。この後は,最後の大きな活動,カレーライス作りです。今日のめあて「Smile」を心がけてがんばります。

5年生 山の家(32)

画像1
画像2
画像3
おはようございます。山の家最後の日を迎えました。朝,7時20分より朝の集いを行いました。今日の朝は,シーツたたみや荷物整理があり慌ただしい時間を過ごしましたが,予定通り朝のつどいを行うことができました。今日のめあてを確認した後,体操をしました。外はあいにくの雨ですが,野外炊事は屋根があるので,問題なくできそうです。

5年 山の家(31)

画像1
画像2
キャンプファイヤー終了後、振り返りの時間に、子ども達はサプライズで家族からの手紙を受け取りました。

黙って読んで涙を流す子も・・・・。
家族のあたたかい思いに触れ、子ども達は、山の家での思い出や家族への感謝の気持ちを文に綴りました。

ハガキが届くのは、2.3日後になると思いますが、楽しみにしていて下さい。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 3年総合報告会・感謝の会
3/14 町別児童集会(6校時)
3/16 卒業祝い給食

学校評価

学校だより

学校ボランティア募集中

学校からのお知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp