京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up103
昨日:146
総数:818633
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 ふれあいタイム

画像1
画像2
5年生は,「ペットボトル弓矢」を作りました。

5年生 休日参観

画像1
画像2
画像3
5年生は算数や家庭科の学習を見ていただきました。
算数「整数」の学習では,2つの数の公約数について考えました。自分がどのように考えたか,みんなにわかりやすく説明もがんばっていました。

5年生 着衣水泳

画像1
画像2
画像3
5年生では,体育館シューズも履いた状態で着衣水泳を行いました。
いつもの水泳学習と比べて,着衣の状態で泳いだり浮かんだりしていることの大変さを実感していました。ペットボトルを服の中に入れたり,あごの下に置いたりといろいろな工夫をしていました。また,スーパーの袋でも浮かべることも学習していました。

5年生 明日をつくるわたしたち

画像1
画像2
よりよいくらしのために,自分たちでできることをテーマに,グループで身の回りにあるものについて考えました。これからまたグループでの話し合い活動を深め,みんなに考えを明確にした提案を書いていきます。

5年生 書写の学習

画像1
画像2
画像3
今回の書写では,毛筆で「朝日」を書きました。穂先の向きや漢字のつり合いに気をつけて書きました。みんな真剣な表情でゆっくり丁寧に書いていました。

5年生 第二初級学校交流

画像1
画像2
画像3
第二初級学校の5年生の児童とプールで交流会をしました。いろいろな活動を時間を忘れて楽しみました。初級学校の児童とも仲良くなり,給食時間もお互いに学校のことなどを話しながら楽しく過ごしました。

5年生 刷り重ねてあらわそう

図工の学習で「じごくのそうべえ」をテーマに版画をします。今回はお話を聞いて,どんな場面をどのように表すかを考えました。
画像1

5年チューデントシティ学習

画像1
画像2
画像3
7月12日(水)にスチューデントシティへ行ってきました。この日のために事前学習に取り組み、準備をしました。緊張する時間もありましたが、仕事の大変さやすばらしさや社会の支え合いについて学びながら、自分で考えて行動することの大切さや今まで感じたことのない達成感を味わいました。

5年生 スチューデントシティに出発します。

画像1
画像2
子どもたちがスチューデントシティでの体験を通じて社会と自分との関わりや経済の仕組み,お金とは何か,仕事とは何かなどの学習をしてきます。これまでこの日のために事前学習もがんばってきました。しっかり勉強してきます。

5年生 社会の学習

社会の学習で,農産物の産地について学習しています。
今回は,お米以外の果物などの生産地について調べました。また,調べてみて分かったことをたくさん発表していました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 ひなまつり給食
身体計測6年
5年平和学習
3/3 少補クリーン作戦
3/5 クラブ活動
6年生制服渡し15:45〜
3/6 部活動閉講式
3/7 第3回学校運営協議会
6年スケート教室
もこもこ劇場2日目
3/8 6年生を送る会

学校評価

学校だより

学校ボランティア募集中

学校からのお知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp