京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up4
昨日:158
総数:818388
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 GIGA端末を使って「ごみを調べよう」

画像1
画像2
教室で、グループで写真を基に話し合いました。
予想以上にいろんなごみがあることや、量が多いことに気がつきました。「一日でこれくらいなら、一週間ならどうなるのかな」「一週間見に行こうよ」
子どもたちは、一週間、学校のごみを調べることにしました。

4年生 GIGA端末を使って「ごみを調べよう」

画像1
画像2
実際に見て見ると、いろんなごみがありました。教室から出るごみは、もえるごみやプラごみ、雑紙など。そのほか、ペットボトルやスチール、いらなくなったものなど、次々とみつけて、どんどん写真に記録していきました。

4年生 GIGA端末を使って「ごみを調べよう」

画像1
画像2
画像3
教室のごみに着目した子どもたち。「毎日掃除をしているのに、どうして1日でこんなにゴミが出るのかな」「ほこりや消しゴムのカス、ストローの袋が多いね」「学校のごみって、もっと他にもあるのかな」「どれくらいの量が出るのかな」
たくさんの疑問をもった子どもたち。掃除の時間に、学校のごみをあつめるところを観察し、写真に撮ってグループで確認することにしました。

4年生 道徳「いのりの手」

画像1
画像2
大切な友達について、デジタル教科書のアニメーションをみて考えました。「信頼」できる友達になりたい、というおもいをもつことができました。

4年 なかよしの日「ネットゲームに夢中になると・・・」

なかよしの日の学習でネットゲームに夢中になりすぎると、生活や健康にどんな問題が出てくるのかをビデオを通して考えました。

「夜までゲームをやりすぎると朝起きれない」
「楽しくなってやめられない。やめられないと生活リズムが崩れる」など問題点がたくさん出てきました。

また、そうならないためにはどのようにすれば良いのか、これからの自分の生活と結び付けて考えました。
画像1
画像2
画像3

4年生 係活動

それぞれの係に分かれて係活動の見直しをしました。

よりよくしていくために、それぞれ協力して活動していました。
画像1

4年生 国語科「図書館で本を読もう」

図書館に行って本を読みました。

久しぶりの図書館に子どもたちは朝からわくわく。

自分の読みたい本を決めて集中して本を読んでいました。
画像1
画像2
画像3

総合遊具の使い方

画像1
画像2
安全に総合遊具で遊ぶための学習を改めて行いました。                                   遊具の握り方から再度学習をし、総合遊具では追いかけっこや友達を引っ張ったりしない、滑り台の安全な滑り方など、ていねいに総合遊具の使い方を学びました。

国語科〜お礼の気持ちを伝えよう〜

お世話になった人へ、お礼の気持ちを伝える手紙を書く学習をしています。「手紙の型」を踏まえながら文章を書いています。漢字を思い出せない時は、絵本バッグから漢字辞典をパッと取り出し、漢字を調べて文章を書く姿が見られました。
画像1
画像2

4年生 体育科「鉄棒」

鉄棒の学習が始まりました。

連続技や組合せ技に挑戦します。

まずは自分ができる技に挑戦しました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/13 プール低水位
6/14 プール低水位
6/17 クラブ プール低水位
6/18 6年修学旅行
6/19 6年修学旅行
京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp