京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:192
総数:818870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 音楽科「さくらさくら」

歌うときに気を付けることや、きれいに歌うコツを班の友だちと話し合いました。

たくさんの意見が出てきて、話し合ったことをもとにきれいに歌うことができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 体育科「リレー」

体育ではリレーが始まりました。

ルールを確認して、バトンパスの練習をしました。


画像1
画像2

4年生 書写「花」

毛筆で「花」を書きました。

「とめ」「はね」「はらい」に気を付けて一画一画集中して書きました。

画像1
画像2

4年生 図画工作科「まぼろしの花」

世界に一つだけのまぼろしの花を描きました。

どこに咲いているのか、どんな種から咲くのか、どんな形で、どんな匂いをしているのかなど、たくさん想像を広げました。

それぞれの個性が輝くまぼろしの花が完成しました。
画像1
画像2

4年生 図画工作科「立ち上がれ!ねん土」鑑賞

「立ち上がれ!ねん土」の鑑賞をしました。

実際に友だちの作品を見合った後、ロイロノートで細かい部分などを鑑賞しました。
画像1
画像2

4年生 国語科「聞き取りメモのくふう」

国語科では、大事なことを落とさずに話を聞くために、メモを取るときの工夫を考える学習をしています。

今日は学習したことをもとに、聞いた内容をメモにとり、友だちに伝えました。

後から見返したときに分かりやすいメモを取ることができました。
画像1
画像2

道徳 ブルラッシュ

画像1
道徳で【ブルラッシュ】を学習しました。
それぞれの国にそれぞれの遊びや文化があり,違いや共通点に気づいて,楽しみながら授業を受けることができました。

体育科「すもうあそび」

画像1
低い姿勢になってかわしたり、押したり、すもうあそびの学習を進めています。おうちでも手押し相撲など身近なすもうあそびを安全に楽しんでみてください。

4年生 図画工作科「立ち上がれ!ねん土」

粘土が柔らかくなったところで、いよいよ作品を作り始めました。

立ち上げると同時に、うまく立たずに苦戦する子どもたち。

試行錯誤しながら土台の形を考えたりバランスを取ったりして工夫して作ることができました。
画像1
画像2

図画工作科「立ち上がれ!ねん土」

粘土を立ち上げて塔や建物などを作りました。

まずは粘土体操で平べったくしたり、細長くしたりして柔らかくしました。

柔らかくなっていく感触や形が変わる様子を楽しみました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/13 プール低水位
6/14 プール低水位
6/17 クラブ プール低水位
6/18 6年修学旅行
6/19 6年修学旅行
京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp