京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up89
昨日:159
総数:814107
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 図画工作「ギコギコトントンクリエイター」

画像1
画像2
画像3
 のこぎりを使って、自分の切りたい形に木材を切りました。斜めに切ってみたり、少し小さく切ってみたりと、色々な切り方を試していました。
 みんながどのように組み立てていくのか、とっても楽しみです。

4年 国語「つながりに気をつけよう」

画像1
画像2
画像3
 国語科も学習では、相手に伝わりやすい文章を書く活動をしました。主語と述語のつながりや、一文の長さに気を付けました。

給食週間

今週は給食週間です。
いつも給食を作ってくださっている調理員さんに,感謝の気持ちをこめてメッセージを書きました。
いつもおいしい給食ありがとうございます☆
画像1
画像2

理科「もののあたたまり方」

金属や水、空気がどのようにあたたまっていくのかを実験を通して学習しています。
実験のときに注意すべきことをしっかりと守って,実験することができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 人権参観 〜情報モラル〜

画像1
画像2
 どのように、SNSを使うとよいか、グループで話し合いました。SNSで相手にメッセージをおくるときは、時間を考えたり、相手のことを考えたりすることが大切だということを確かめました。また、あやまることなどは、直接言った方がいい、という考えをもつことができました。

4年 人権参観 〜情報モラル〜

画像1
画像2
 「インターネットを通した人とのつきあい方」と題して、動画を基にSNSで友達にメッセージをおくるときの注意について考える学習をしました。

音楽科 「ことをひいてみよう」

画像1
 現在4年生の音楽科では,日本の楽器について学習しています。今回は,箏を演奏しました。初めて触れる児童がほとんどで,とても興味のある様子でした。
 「さくら さくら」の旋律を弾いているときは,うまく弾けるととても嬉しそうでした。

4年 体育「とびばこ運動」

画像1
画像2
画像3
 体育ではとびばこ運動を進めています。手の着く位置や目線など、お互いのとんでいるところを見て、アドバイスし合う素敵な姿がみられました。

4年 国語「自分だけの詩集を作ろう」

画像1
画像2
画像3
 自分でテーマを決めて、それに合った詩を本から集め、詩集を作りました。ねこがでてくる詩やオノマトペが使われている詩など、色々なテーマの詩集ができました。

国語「熟語の意味」

訓を手がかりにして,熟語の意味を考えていきました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 修了式
3/26 春休み
3/28 離任式

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp