京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up65
昨日:80
総数:813785
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

久々のタブレットです。

画像1画像2
 4年生になって初めてタブレットを使いました。久々のタブレットに子どもたちは嬉しそうでした。
 今日はこれからタブレットを使用していくにあたってのルールを確かめました。自分の学習に役立てる使い方を身につけ,さらに自分の力を伸ばしていってほしいです。
 学習の後半ではデジタルドリルを使いました。新しい機能が追加され,子どもたちは嬉しそうでした。

Hello,World!

画像1
 4年生の外国語では,世界の挨拶について学習をしています。
子どもたちは,「Hello!」以外にも,色々な国の言葉のあいさつがあることに,驚いた様子でした。
 学習の最後には色々な単語を使って簡単なゲームを行いました。これから楽しみながら外国語の学習を進めていきたいと思います。

4年生 授業参観 国語「漢字の組み立て」

画像1
画像2
画像3
 次に、子どもたちで漢字を書き、部首と部分に分けてカードをつくりました。そのカードを使ってゲームをする活動をしました。考えて書くことや、ゲームを通して、漢字について楽しく理解することができました。

4年生 授業参観 国語「漢字の組み立て」

画像1
画像2
画像3
 授業参観では、国語を学習しました。漢字の部首と、部分でつくられている漢字の組み立てについて考えたり調べたりしました。同じ部首がある漢字を思い出し、交流しました。知っている漢字を思い出し、子どもたちは一生懸命考えていました。

4年生 深まる謎

画像1
画像2
画像3
 国語の学習で「白いぼうし」を読みました。人物の行動について読みました。読めば読むほど、分からないところが出てきました。「男の子は、たけのたけお なのか」グループで話し合うと、意見が二つに分かれました。「お母さんを連れてきたから、自分でちょうちょをつかまえて、見せたかった」「“いたんだもん”と言っているから、自分の帽子ではない。自分の帽子なら“つかまえたんだもん”っていうはずだ」など、文章中の言葉に着目して、考えを話し合いました。意見が出れば出るほど、謎は深まるばかり。熱心な話し合いが続きました。

4年生 理科「電気のはたらき」

画像1
画像2
画像3
 乾電池に豆電球をつけて点灯させ、回路について復習した後、モーターを回し、気づいたことを話し合いました。電池とのつなぎ方と、モーターの回る向きの変化に気づき、考え宇様子が見られました。これから、電気の働きについて実験を通して考えていきます。

4年生 図画工作「絵の具でゆめもよう」

画像1
画像2
 ビー玉に絵の具をつけて画用紙の上で転がせ、ビー玉の転がった後にできるもようを描く姿も見られました。子どもたちは、それぞれ試した技法でできたもようから、発想をふくらませ、思い浮かんだことを絵にしました。もようを想像した形に切ったり、もようを生かしたりして、思い描いた世界をつくりました。

4年生 図画工作「絵の具でゆめもよう」

画像1
画像2
 絵の具、ローラー、ストローでふく、など、いろんな技法を試しながら模様をつくる学習をしました。子どもたちは思い思いに絵の具を使い、出来上がる模様に心躍らせて活動しました。

初めての学年集会

画像1
画像2
画像3
先週初めての学年集会をしました。
4年生の学年目標は「スクラム」!
クラス・学年でスクラムをくめるよう,今年1年頑張ってほしいと伝えました。
最後はお楽しみタイム!楽しい1時間を過ごすことができました。

4年生 自己紹介カード

画像1
画像2
画像3
 4年生の教室では、自己紹介カードを書く子どもたちの姿が見られました。とても丁寧にしっかり書いていました。「がんばりたいこと」もしっかり書いて、新年度のやる気いっぱいの様子が伝わってきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 クラブ活動
3/8 6年生をおくる会
3/10 体振一斉清掃体育館・運動場

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp