京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/29
本日:count up2
昨日:72
総数:818943
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 体育「ソフトバレーボール」

画像1
画像2
画像3
 ソフトバレーボールではみんなで声をかけ合いながらボールをつないで取り組んでいます。

4年生 「外国語」オリジナルピザをつくろう

画像1
画像2
画像3
 今回の外国語活動では「自分だけのオリジナルピザをつくる」ということで、友達とピザをつくるための具材を伝え合いたくさんの友達と英語で会話をしました。

4年生 「道徳」みんなのいいところをつたえよう

画像1
画像2
画像3
 今回の道徳では自分の長所を書き、たくさんの友達と交流し、伝え合うことで、自分では気付くことができなかった長所にも発見することができ、子どもたちも楽しく積極的に取り組んでいました。

4年生 オリジナルピザをつくろう

画像1
画像2
 外国語の学習がありました。オリジナルピザを作るためにほしい食材を尋ね合う活動をしました。積極的にコミュニケーションをとりながら、おいしそうなピザをつくる姿が見られました。

4年 社会「自然災害から人々を守る」

画像1
画像2
画像3
 社会科では、だれがどのようにして自然災害から人々を守っているのかについて学習してきました。今日はその学習のまとめを行いました。ふりかえりでは、学習したことをもとに、自分たちにできる自然災害に対する取り組みを考えて書いていました。

4年 音楽「茶色の小びん 合奏」

画像1
画像2
画像3
 音楽の学習では、茶色の小びんの合奏練習が始まりました。それぞれ前の時間に決めた担当の楽器に分かれて、自分と同じ楽器の人と集まって練習をしました。最後には全員で集まって合わせて合奏をしました。

4年 理科「ものの温度と体積」

画像1
画像2
画像3
 理科では、鉄の玉を温めると体積は大きくなるのかを実験を通して学習しました。初めは通っていた輪っかも、鉄の玉を熱した後だと通らなくなることに大変驚いている様子でした。

4年「クリスマスパーティに向けて」

画像1
画像2
画像3
 クリスマスパーティに向けて、それぞれの係で準備を進めています。休み時間もかざりを作ったり、お笑いの練習をしたりと頑張っています。

4年生 理科「ものの温度と体積」理科室で実験しました

画像1
画像2
画像3
 本日は理科室で実験をおこない、実験結果に「すごーい!」「なんでー!」とみんなで話合い、考えながらとても意欲的に取り組んでいました。

4年生 「図工」最後の片付けまでみんなで協力して取り組んでいます

画像1画像2
 図工の版画では最後にたくさんの彫ったゴミが出るため、授業の終わりには掃除しやすいように机の上に椅子を置きみんなで協力して片付けを行っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp