京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/29
本日:count up2
昨日:72
総数:818943
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 「音楽」グループで音の大きさを考えながら演奏をしました

画像1
画像2
画像3
 音楽では一人一つ好きな楽器を選び、グループに分かれ様々な楽器を組み合わせて、練習し完成した演奏を発表し合いました。

4年 図工「木版画」

画像1
画像2
画像3
 図工の学習では、木版画に取り組んでいます。ソーラン節の様子を絵に描き、今日はそれを版画の板に写しました。彫刻刀を使って彫る練習も少しだけしました。初めて触る彫刻刀に、少し緊張しながらも楽しそうな様子でした。

4年「漢字50問テスト」

画像1
画像2
画像3
 今日は漢字の50問テストを行いました。2学期は学習した漢字の数も多かったのですが、一人一人テストに向けて学習してきた成果を十分発揮することができた様子でした。

4年 「算数」新しい単元に入りました

画像1画像2
 算数では「小数のかけ算やわり算」という単元に入りました。みんなの前で発表するだけではなく、子どもたち同士だけで教室の後ろでペアになり、自分の考えを話し合うこと時間をとっています。

4年 体育「作戦会議の様子」

画像1
画像2
画像3
 体育の学習では、タグラグビーに取り組んでいます。学習も終盤に近付いてきて、どのチームも相手に合わせて作戦を考える様子が見られるようになってきました。

4年 理科「空気の体積の実験」

画像1
画像2
画像3
 理科の学習で、空気の体積は温めたり冷やしたりするとどのように変わるのかを実験しました。試験管の先に石けんの膜をつくり、その試験管を温めたり冷やしたりして実験を行いました。温めたときに石けんの膜が膨らむ様子を見て、子どもたちはとても驚いている様子でした。

4年 音楽「作った音楽の発表会」

画像1
画像2
画像3
 音楽の学習で、グループで作った音楽の発表会をしました。いろんな楽器の音色や音の重なり方を考えて作りました。どのグループもすてきな音楽に仕上がっていました。

4年生 書写の学習

画像1
画像2
画像3
 書写の学習がありました。今日の学習は、「笛」です。一画一画を丁寧にゆっくりと書くようにしました。上下のバランスにも気をつけて書きました。

4年 図工 版画の下書きを一生懸命頑張っています

画像1画像2
 図工では、彫刻刀で掘る前段階の、「下書き」を頑張っています。子どもたち同士で教え合ったりしながら、一人一人丁寧に書き上げています。

4年 給食「防災献立」でした

画像1画像2
 本日の給食は「防災献立」ということで、炊き込みご飯・みそ汁・みかん・牛乳となっていました。炊き込みご飯もみそ汁もとても具だくさんで、子どもたちもたくさんおかわりして、とてもおいしくいただいていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/5 朝会
6年制服採寸15:30〜16:50
12/6 にこにこタイム・5年だしの授業
12/7 にこにこタイム
地域
12/4 体振卓球大会

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp