京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/31
本日:count up53
昨日:55
総数:824407
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校閉鎖日は8月7日(水)〜8月18日(日)までです。2学期始業式は8月26日(月)です。2学期もよろしくお願いします。

4年生 人権参観「スマートフォンの使い方を考えよう」

画像1
画像2
画像3
 どのように使うとよいのか、考えを交流しました。使いすぎないように、トラブルが起きないように、どうすればよいのか大切にしたい約束を次々と発表することができました。

4年生 人権参観「スマートフォンの使い方について考えよう」

画像1
画像2
画像3
 4年生は「情報モラル教室『スマートフォンとのつきあい方』」の学習をしました。資料を基に、スマーフォンの使い方について友だちと話し合い、考えました。

4年生 社会見学5

 インクラインの散策もしました。実際に歩いてみると思っている以上に傾斜が急でした。この傾斜を水力発電の力で舟を上げていた当時の人々の努力や知恵に改めて驚いていました。
画像1画像2

4年生 社会見学4

 インクラインの模型や映像もあり、より学びを深めることができました。
画像1画像2

4年生 社会見学3

画像1画像2
 琵琶湖疎水記念館の見学です。社会科の学習で学んだことがより詳しく展示されていて学びを深めることができました。

4年生 社会見学2

画像1画像2
学校での琵琶湖疏水の学習に加え、社会科見学当日も琵琶湖疏水記念館に勤務されている小森さんが来てくださりました。小森さんの解説を聞きながら見学することで、大変学びが深まりました。

4年生 社会見学1

 社会見学に行ってきました。琵琶湖疏水記念館、インクラインや水路閣の散策等とても充実した1日となりました。
画像1画像2

4年生 社会科「用水のけんせつ〜琵琶湖疏水〜」

画像1
画像2
画像3
 なぜ第二疏水はつくられたのか、という学習問題に対して、資料を基に考えたことを交流することで、答えを出すことができました。そのうえで、「第二疏水がすべてトンネルなのはなぜか」について考えました。琵琶湖疏水記念館の職員の方にゲストティーチャーとして来ていただき、お話を聞くことができました。子どもたちの授業の様子を見てくださり、最後に子どもの疑問について教えていただきました。
 疑問の答えがわかり、あらためて疏水はすごい、と思った子どもたち。明日はいよいよ琵琶湖疏水の社会見学です。今まで学習をしたことを基に、実際に見て、しっかり学ぶことができることでしょう。楽しみです。

4年生 社会科 GIGA端末を使って「用水のけんせつ〜琵琶湖疏水〜」

画像1
 ロイロノートの資料を使わない子は、同じ資料で紙で用意された資料をノートに貼り、考えを書くようにしました。紙の資料も、自分の予想を基に選ぶことができるようにしました。ノートの書き込みもよく頑張っていました。ロイロノートに書き込んで考えた子も、ノートに書きこんで考えた子も、自分で考えた後は、クラスみんなで考えを出し合いました。

4年生 社会科 GIGA端末を使って「用水のけんせつ〜琵琶湖疏水〜」

画像1
画像2
画像3
 学習問題に対して、答えを見つけるために資料を読んで考える活動をしました。資料は、GIGA端末のロイロノートに複数あります。初めに予想し、その予想に沿った資料を選んで読む活動をしました。読んだことから考えたことを書き込みました。
 資料にノートを付け加えて書き込む子どもの姿が見られました。そして、自分から思考ツールを選んで、資料や自分の考えを整理して書き込む子もいました。とても上手に効果的に使う姿に、感心しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/25 5年エコクッキング
11/28 委員会・5年京都検定
11/29 2年ピーマンの学習・ピーマンの調理
11/30 6年京都検定 代表委員会

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp