京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:147
総数:818681
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 道徳「美しい心について考えよう」

 「花さき山」のお話を基に、主人公の気持ちを考えて話し合いました。相手や人のために行動する心やゆずる心に気づきました。自分のことも考えて、相手も自分も大切にすることを確かめました。
画像1

4年生 外国語活動「Do you have a pen?」

画像1
画像2
画像3
 ALTの先生と楽しく活動をしました。いろいろな文房具の英語の名前を覚えながら、カードの裏にかくれているキャンディーを見つけるゲームをしました。ゲームを通して、英語の言葉に慣れ親しんでいました。

4年生 音楽「せんりつの特ちょうを感じとろう」

画像1
画像2
画像3
 スタッカートに気を付けて、「陽気な船長」の曲をリコーダーで演奏しました。先生と子どもたちで、2部に分かれて2部合奏をしました。違うせんりつを感じながら、楽しく演奏することができました。

4年生 算数「割合」

画像1
画像2
 問題の答えの見つけ方をみんなで話し合い考えることで、もとの数の何倍なのかを考えることが大切なことがわかりました。関係図をかいたり、割り算の計算をしたりして答えを求めました。子どもが頑張って説明する姿がみられました。「わかった」「わかりやすい」というつぶやきも聞こえてきました。「割合」とは何か確かめることができました。

4年生 桜の木の観察

画像1
 理科の学習で、桜の木の観察をしました。9月となり、夏休み前の様子と比べて観察する姿が見られました。

4年生 自由研究

 夏休みの自由研究の作品を展示しています。力作ぞろいの作品でした。それぞれの作品を見て,感想を伝え合っている様子も見られることができました。
画像1画像2

4年生 衣装づくり

画像1
画像2
画像3
 いよいよマツリンピックが近づいてきました。マツリンピックの衣装となるはっぴに好きな漢字1文字をかきました。1人1人が思いをこめてしっかりと取り組んでいました。当日は、踊りと声の他にも子どもたちの書いた漢字にもご注目ください。

4年生 マツリンピックの練習

画像1
画像2
 暑い中マツリンピックに向けて4年生全員で頑張っています。
 また、体育館での学年全体の練習だけではなく、各クラスでも子どもたちで教え合うなど、日々練習を重ね全力で取り組んでいます。

4年生 雨水のゆくえ

画像1
画像2
 理科では、雨水のゆくえの学習をしています。水が空気中に出ていくのか、水を入れた入れ物を使って実験しています。どんな実験結果になるのか楽しみですね。

さすてな京都

画像1
画像2
画像3
 1学期に社会見学に行って学んだことを、新聞にまとめました。クラスに掲示しています。まとめたものを互いに読み合って、交流しました。2学期の社会も、楽しく学びたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/24 5年エコクッキング・校内研究授業2-3以外4時間授業,2-3以外13:25完全下校・松尾中学校新入学生徒保護者入学説明会
11/25 5年エコクッキング
11/28 委員会・5年京都検定
11/29 2年ピーマンの学習・ピーマンの調理
11/30 6年京都検定 代表委員会

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp