京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up388
昨日:137
総数:815926
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 版を彫ろう!

画像1
ソーラン節をテーマに学習を進めてきましたが,いよいよ版を彫っていきます。表に人物,裏に背景と2面彫って刷っていきます。まずは背景がしっかり目立つように,表の背景を彫り進めていきました。

4年生 ペース走

画像1
画像2
体育の学習で,1周100mのコースを走っています。1周走るごとに,タイマーを見ながら1周のタイムを確かめます。毎回同じペースで走れるように走ります。

4年生 地震に備えて・・・

画像1
画像2
画像3
安全ノートを使って,地震が起こった時に気を付けることや避難の仕方などを確かめました。過去に起こった大きな地震の様子を想像したり,いざとなったときに自分にできることを考えたりしました。

4年生 『美しい空』

画像1
画像2
画像3
書写の学習で,画仙紙に書き初めをしました。ふれあいサロンを使って,みんなで集中して書き初めに取り組みます。床の上で書くのはなかなか慣れないですが,みんな一生懸命がんばっていました。

4年生 琵琶湖疏水の学習を通して

画像1
画像2
画像3
社会科の学習で,京都市の水を支えている琵琶湖疏水の学習をしてきました。これまでの学習をふりかえって,学んだことや心に残ったことを中心に,琵琶湖疏水建設に関わった方への手紙を書きました。先人の知恵や苦労をしっかりとかみしめながら学習を進めることができました。

4年生 マット運動

画像1
画像2
体育の学習でマットをがんばっています。学年があがるごとに,技もどんどん増えていきます。これまでに学習したものも,4年生になって新しく挑戦しているものもあわせて,練習をくりかえしてきました。側転も足がきれいに上がって,上手に回れるようになってきました。

4年生 うまくなってきました!

画像1
画像2
画像3
体育の「タグラビー」の学習も,練習を重ねるうちにルールもしっかり身に付き,上手にパスをしたりよけたりしながらトライを決めていました。守るチームも,どんな動きをすればタグが上手に取れるかを考えながら,しっかり守るなど,盛り上がる試合となってきました。

4年生 エコライフチャレンジ!

画像1
画像2
画像3
地球環境を大切にするために,どんなことができるのか学習していきます。今,地球の環境はどうなってきているのか問題点を考えたり,自分の生活をふりかえって環境に優しい生活ができているかチェックをしたりしました。これから学習を進めていきながら,自分の生活の変化にも注目したいと思います。

4年生 身の回りの自然災害に備えよう!

画像1
画像2
画像3
総合の学習で,地図を見ながら,自分の家の周りの様子から予想できる自然災害や,その備えについてグループで意見を出し合いながら考えていきました。備えは,自分だけでなく,家族や地域の人も含め,みんなが身を守れるようにするには,どのようにすると良いのか,一生懸命考えていました。

4年生 地域の防災を考えよう!

画像1
画像2
画像3
今回は地域の方に来ていただき,防災のお話を聞かせていただきました。普段からどんなことに気を付け,困ったときはどんな風にしていけば良いのかなど,実際に昔あった水害の様子も交えながら,お話をしていただきました。これまで防災についてたくさんの方にお話を聞いたり,実際に自分たちで体験したりしたことを,これからしっかりまとめて,さらに深めていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/28 1年校内研究授業
2/1 朝会

学校評価

学校だより

学習教材

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp