京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 夏休みよ もう一度

国語の学習で,「忘れもの」という詩を学習しました。
遠くへ行ってしまった親友のような夏休み,2学期の新しいスタートに臨む気持ちもあるものの,その親友ともう一度会いたい!という未練が感じられる,今の子ども達の気持ちにぴったりの詩です。
夏休みという親友に再び会えるその日までしっかりと勉強をして,すてきな5年生になって,夏を待ちたいと思います。
画像1
画像2

4年生 間違った問題をしっかり直そう!

テストを返して,間違った問題を直していきました。直しながら,どうして間違ったのかを考えます。失敗は成功のもと!次は間違えないようにがんばりましょう!
画像1

4年生 ハードル走 パート2!

画像1
画像2
今日もハードルに挑戦する4年生!自分に合ったインターバルも見つかってきて,自分の番がきたら,リズムよく走れるインターバルに調整しながら走っています。
踏み切りの仕方や,足の上げ方,走り越し方など,気を付けるポイントはたくさんありますが,集中してチャレンジしていました。

4年生 ハードル走

画像1
画像2
画像3
体育の学習で「ハードル走」に取り組み,少しずつ上手にハードルを越えて走ることができるようになった4年生です。今日も運動場で,元気いっぱいハードル走をがんばっていました。今日はとても暑い日差しが降り注ぐ1日でしたが,片づけの最後の最後まで全員でしっかり行っていました。

4年生 全力花まるタイム!!

4年生は,平行四辺形の作図を全力でがんばりました。
これまでがんばってきていた「垂直」「平行」を使って,分度器・三角定規・コンパスなどを使いながら,順番に作図をしていきます。まだ少し手順に手間取ったり,完成しても少しずれてしまっていたりと,苦労はしていますが,一生懸命がんばっていました。
画像1
画像2

4年生 水道はいくつある?

画像1
社会「くらしと水」の学習で,わたしたちのくらしを支えている「水」について学習をしています。今日は,学校の中にいったいいくつの水道があるのかを調べました。給食室は中を一生懸命のぞいていましたが,栄養教諭の先生にもお話を聞くことができ,数を調べることができました。

4年生 アップとルーズで伝える

国語の学習で,段落ごとに「アップ」と「ルーズ」を,どのように対比して説明しているかを考えました。アップで伝えられること・伝えられないこと,ルーズで伝えられること・伝えられないことを見つけていきました。
画像1

4年生 暗算に挑戦!!

画像1
画像2
算数の学習で,「2けた」÷「1けた」の暗算に挑戦しました。こんな風に頭の中で計算すると良いよ!と,自分たちで考えながら,暗算の仕方を考えて計算していました。

理科 回路をつなげて・・・

画像1
画像2
理科の学習で電池のつなぎ方による変化を考えました。どのようにつなげれば良いのか,自分の考えをノートに書いたり,実際に試したりしながら学習を進めています。

4年生 高とびに挑戦!

4年生も高とびに挑戦です。踏み切る足はどっち??跳んでる時の姿勢は??と,練習をしていきました。だんだんとコツをつかんで,上手に跳べるようになってきました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
12/1 4年環境学習 松尾中学校入学説明会
12/2 6年制服採寸15:00〜16:30体育館
12/4 4年防災学習(2)

学校評価

学校だより

学習教材

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp