京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:175
総数:817773
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 ギコギコクリエーター パート2

画像1
画像2
画像3
のこぎりで切り取った部品に色をつけて,釘を使って組み立てていきます。切り取った形からイメージを膨らませながら,組み立て方を考えたり,苦労しながら釘を打ったりしていました。

4年生 ソーラン節

画像1
画像2
画像3
平日体育発表会「マツリンピック2020」に向けて,4年生はソーラン節の練習を始めました。ビデオを見て振り付けを覚えたり,簡単に体を動かしたりしました。動きを覚えてきたら,本格的に練習もスタートしていきます。

4年生 星の位置は?

理科の学習で,月と星の学習に取り組んでいます。今日は時間がたつと星の位置がどう変化していくのかを予想しました。夕方日が落ちるのが遅くなり,さらに夜の空気も涼しくなってきて,最近は夜空にきれいな星もよく見えるようになってきました。安全に気をつけて,また星の観察もゆっくりしてみたいですね。
画像1
画像2

4年生 面積の公式を使って

画像1
画像2
画像3
今日は算数の学習で長方形や正方形でない形の面積の求め方を考えました。いくつかの長方形や正方形に分けて考えたり,全体の面積から必要のない面積を引いて考えたりと,いろいろな方法で求めていました。

4年生 面積を考えよう!

画像1
画像2
画像3
算数の学習で,たて1cm,横1cmの正方形の面積『1㎠』を使って,面積を考えていきました。これから「面積」の学習を進めていきますが,正方形や長方形など,いろいろな形の面積を考えていきたいと思います。

4年生 自転車運転免許検定

画像1
画像2
画像3
西京警察署の方に来ていただき,自転車運転免許検定を実施しました。今年度は新型コロナウイルス感染防止に伴い,自転車に乗っての検定は行いませんでしたが,交通安全にかかわるお話をしっかりと聞き,安全な自転車の乗り方についての理解を深めた上で学科テストに取り組みました。

4年生 いろいろなリズムを感じ取ろう

画像1
画像2
音楽の学習で,8分の6拍子を感じながら「風のメロディー」を歌ったり,手拍子のリズムを重ねながら「楽しいマーチ」をけんばんハーモニカで演奏したりしました。テンポを速くすると,手拍子がリズムにあわないところもありますが,みんなで手拍子とメロディーの重なりを楽しんでいました。

4年生 ギコギコクリエーター

画像1
画像2
画像3
のこぎりを使って木を切った後は,どんな風に組み合わせようか,机の上で組み立てていきます。組み合わせていくうちに,やっぱりこっちの方が良いかな?と,いろいろ組み替えていました。どんな作品になるのか,楽しみですね。

4年生 鉄ぼう運動

画像1
画像2
今4年生の体育の学習では,「遠投」と「鉄ぼう運動」をセットで行っています。前半は鉄ぼうに挑戦です。自分のできる技を精いっぱいがんばっていました。

4年生 遠投!

画像1
画像2
画像3
体育の学習で「遠投」に取り組みます。言葉の通り,力一杯遠くへ投げることの楽しさや助走をして投げる動きを身に付けていきます。今回は,紅白玉を使って,学習のねらいと練習の進め方を学習しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
12/1 4年環境学習 松尾中学校入学説明会
12/2 6年制服採寸15:00〜16:30体育館
12/4 4年防災学習(2)

学校評価

学校だより

学習教材

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp