京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up6
昨日:144
総数:814325
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 書写

画像1
画像2
「美しい心」を毛筆で書きました。
漢字と平がなのバランス,右はらい・左はらいの仕方に気を付けて,ていねいに書くことができました。

4年生 火事をふせぐ

画像1
画像2
社会科の学習で,グループで校内のどこに防火設備があるのかを探しました。探してみると,いろいろな場所に防火バケツや消火器を見つけることができました。今度消防署の見学も行う予定をしています。

4年生 ふれあいタイム

画像1
画像2
4年生は「ペットボトル空気砲」を作りました。

4年生 休日参観

画像1
画像2
画像3
4年生では,道徳と国語の学習を見ていただきました。
道徳では,1年生や2年生と同じように,男の子,女の子について考えました。自分がもし生まれ変わるなら男の子,女の子どちらが良いか,なぜそうお思うのかを考えながら,男女の違いや同じで変わらない部分について考えを深めていきました。

4年生 着衣水泳

画像1
画像2
着衣で水に落ちたらどういう状態になるのか,着衣の時どんな泳法で,どのように泳いだらいいのか,着衣や履き物の種類が,泳力にどのように影響するのか,ペットボトルなど身近な浮き具をどのように利用するかなど,実際に普段の生活の中で起こりうることを想定し,着衣水泳を行いました。

4年生 風鈴づくり

画像1
画像2
図工の学習で,自分でテーマを決めて風鈴を作っています。どんな風鈴にするか設計図を書いて,今回は粘土に絵具を混ぜながら風鈴の形を作っていきました。色を混ぜるのがなかなか難しそうでしたが,思う色になるように一生懸命作っていました。

4年生 第二初級学校交流パート2

画像1
画像2
プール交流の後は,給食でも交流をしました。
今日の給食は,豚肉とゴーヤのしょうが炒め,かみなりこんにゃく,いものこ汁でした。給食時間にもいろいろな話をして,楽しく過ごすことができました。

4年生 第二初級学校交流パート1

画像1
画像2
少し天気は悪かったですが,第二初級学校のお友達と一緒にプール交流をしました。
プールの中で,いろいろ一緒にやっているだけで,どんどん仲良くなっていく感じがします。

4年生 だれもが関わり合えるように

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間で,「だれもが関わり合えるように」これまで行われてきた工夫や生み出されてきたものなど,自分でテーマを決めて学習を進めています。今回は図書室で調べ学習をしました。

4年生 組み立てを考えて書こう

国語の学習で,自分の考えがはっきり伝わるように,書こうとすることの中心を明
確にしたり,目的や必要に応じて理由や事例を挙げたりしながら書く練習をしました。
思っていることを伝わるように書く難しさも感じていました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/20 4年モノ作りの殿堂学習 2年いもほり
10/22 陸上記録会
10/23 委員会
10/26 第二回学校運営協議会

学校評価

学校だより

学校ボランティア募集中

学校からのお知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp