京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up67
昨日:1021
総数:817661
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 鉄ぼう運動

運動会も終わり,鉄ぼう運動の学習が始まっています。
3年生までに学習している技にみがきをかけたり,新しい技に挑戦したりしています。
画像1

4年生 光電池の働き

画像1
画像2
光電池を太陽の光に当てたときの電流の大きさを調べました。
つなぎ方を確かめたり光電池の向きを変えたりしながら,一生懸命実験をしていました。

4年生 理科の学習

画像1
画像2
「電池のはたらき」の学習で,電流の向きを調べました。電池の向きによってどのように電流の流れが変わるのかをグループで考えました。

4年生 ソーラン節

画像1
画像2
いよいよ運動会まで1週間となりました。運動場での動きも確かめながら練習をしてきましたが,そろそろ仕上げに入ってきました。細かいところはまだまだですが,本番に向けてがんばっています。

4年生 国語の学習

画像1
画像2
「大きな力を出す」という説明文を学習しました。文章の組立や段落同士のつながりを考える勉強をしています。この文章で練習した後は,「動いて,考えて,また動く」というさらに長い説明文で学習を深めていきます。

4年生 書写の学習

画像1
画像2
画像3
今回毛筆で挑戦するのは「左右」です。
一画目の書き始めが違うのはもちろん,似ているようで長さも大きさも1画ずつ違うこの漢字を,見本を見ながらていねいに書いていました。バランスをとるのもとても難しかったようですが,がんばることができました。

4年生 運動会の練習

運動会に向けて,ソーラン節の完成度もだんだんと上がってきました。
本番で最高の演技になるよう,これからも練習をがんばっていきたいと思います。
画像1
画像2

4年生 読書

図書室で読書に親しみました。自分の読みたい本や気になっていた本を静かに読みました。ページをめくる音と風の音だけが聞こえる中で,読書をする時間も良いものでした。
画像1
画像2

4年生 ソーラン節

運動会に向けてソーラン節の練習をしています。
「ソーランソーラン」のかけ声も,体育館から学校中に響き渡るぐらいの力強さになってきました。今回は動きをそろえる練習をがんばりました。本番の格好良い演技が楽しみです。
画像1

4年生 「1年生を迎える会」

画像1
4年生は,3年生の学習をふりかえって発表しました。昨年から始めたリコーダーで「エーデルワイス」を演奏しました。1年間でとっても上達しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/14 6年プール清掃
6/15 出会いとふれあいのオープンスペース
6/16 4年社会見学 給食試食会 第1回漢字検定
6/17 少補歩こう会
6/19 歯みがき指導週間 委員会
京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp