京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up61
昨日:58
総数:813701
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

体育「からだほぐしのうんどうあそび」

画像1
画像2
画像3
 体育館でおにごっこやボール送りなどをしました。

ボール送りでは自然と「上、下、上、下…」との声を出して

チームで協力し、応援して頑張る姿が見られました。

国語「図書館たんていだん」

画像1
 3年生になり初めての図書館での学習でした。

今日は本には分類があることを習いました。

自分たちが読んでいる本がどんな分類なのか確かめ

読書ノートに本の記録を書くことができました。

本が好きな子が多く、図書館では静かに読書を楽しんでいました。

理科「生き物をさがそう」

 理科の学習で校内にいる生き物を探しに行きました。

校庭の隅の小さな花や小さな虫をじっくりと探しました。

次回の学習では、友達と見つけたものを伝え合う予定です。
画像1
画像2
画像3

体育科「体ほぐしの運動」

画像1
画像2
画像3
 3年生最初の体育で、体ほぐしの運動をしました。気持ちよく体を動かすことができました。体も心もほぐれるような時間にしたいと思います。

3年生『絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!』パート2

画像1
画像2
画像3
 どの子も思い思いに描き、自分にとっての「いいかんじ!」を表現することができました。

3年 国語『わたしのさいこうの1日』

画像1
画像2
画像3
 国語の時間に、『わたしのさいこうの1日』という学習をしました。自分にとっての最高の1日を考え、その日を過ごしたつもりで日記を書くという学習でした。「授業が全部図工だった」や「家に帰ったらケーキがおいてあった」など、素敵な1日の日記がたくさん見られ、楽しかったです。

3年 図工『水+絵のぐ+ふで=いいかんじ!』

画像1
画像2
画像3
 今日は図工の時間に、絵の具の学習をしました。絵の具の使い方の確認をして、その後は思い思いに筆を動かし、画用紙いっぱいに線や点を描きました。3年生初めての図工でしたが、とても楽しそうに学習していました。

3年生 音楽

画像1
画像2
画像3
 体をリラックスさせてから、国歌や校歌を歌いました。とてもきれいな歌声が学校に響きました。運動場で体育している子どもたちが「校歌や」「うまいな」など、話していました。

3年生 漢字の練習

画像1
 3ねんせいは、たくさんの漢字を学習しました。書き順を確かめながら練習をしました。

3年生 算数「算数のとびら」

画像1
画像2
画像3
 3年生の算数の学習の始まりです。問題を書くことも楽しそうです。算数の学習のすすめかたや学習について確かめました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 朝会
6/4 自由参観
6/5 こじか号 プール清掃
6/7 プール清掃予備日

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp