京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up14
昨日:175
総数:817783
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 お楽しみ会 その4

画像1
画像2
画像3
 オニになった子どもも、たのしい発想で元気よく「だるまさんが○○」と言いました。最後は、先生クイズ。クイズ係が一生懸命つくったクイズです。みんな、あたりの答えをみつけるために、どんどん答えを発表しました。
 とても楽しい時間でした。一人一人が力を合わせてがんばり、みんな、協力できました。「まえよりもっと仲良くなれた」「みんなのことがよくわかった」という感想が出ました。終わりの言葉の子が「これからも仲よくしましょう」「いいクラスをつくりましょう」と元気よく言いました。1学期のよい思い出になりました。

3年生 お楽しみ会 その3

画像1
画像2
画像3
 場所を変えて、体育館へ。「だるまさんがころんだ」を変えた、「だるまさんの1日」をしました。みんな、おにの言うとおりに楽しく動きました。

3年生 お楽しみ会 その2

画像1
画像2
画像3
 クイズはとても楽しくて、一人一人の好きなものなどがよくわかりました。とても盛り上がりました。次は椅子取りゲーム。少人数グループで4回戦しました。

3年生 お楽しみ会その1

画像1
画像2
画像3
 1学期よくがんばった3年生。今日は、お楽しみ会をしました。全員が何かの担当になって、会をすすめました。初めは、自己紹介です。自己紹介が終わった後、それぞれが話した内容をクイズにしました。

3年生 水泳

画像1
画像2
画像3
 今年度最後のプールでの学習でした。子どもたちは、バタ足や泳ぎ練習をした後、どれだけ泳げるか、チャレンジをしました。数回の水泳の学習でしたが、みるみる上達する姿がたくさん見られました。みんな、楽しく活動できたようです。「もっと入りたい」「もっとやりたい」という子が多かったです。

3年生 復習はミライシードで

画像1
画像2
画像3
 活動の時間があまったので、各自で1学期に学習したことを復習しました。GIGA端末を使ってミライシードの問題を解く様子が見られました。「ものすごい昆虫図鑑」を見る子どももいました。

3年生 国語「鳥になったきょうりゅうの話」

画像1
画像2
 本を読んでまとめるとき、「○○タワー」と名付けてまとめました。「びっくりしタワー」「はじめて知っタワー」「おもしろかっタワー」など、本を読んだ気持ちに合う名前を付けてまとめました。
 子どもたちは、「友だちの紹介した本を読みたくなった」「初めて知ることがいっぱいあった」など、交流をして感じたことを最後に発表しました。

3年生 国語「鳥になったきょうりゅうの話」

画像1
画像2
画像3
 自分で選んだ本を読んで、初めて知ったことを話したり聞いたりする交流活動をしました。お互いの本にとても興味をもって交流することができました。

3年生 外国語活動〜GIGA端末を使って〜

画像1
画像2
画像3
 自己紹介をするために、ロイロノートに自分の好きなものをノートにしてまとめました。英語で自己紹介をするときに使います。ロイロノートを示しながら、英語で話す予定です。

3年生 書写「ハガキの書き方」

画像1
 3年生は、ハガキの書き方を学習しました。住所や宛名、郵便番号などの書き方を学習しました。練習用のプリントに丁寧に書いて練習しました。みんな、とてもよくがんばって書きました。
 夏休みの宿題に、「ハガキを出す」という宿題を出します。この学習を生かして、みんながんばってほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/26 春休み
3/28 離任式

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp