京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up167
昨日:147
総数:818844
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 体育「走り幅跳び」

画像1
画像2
 場の整備や記録係など、役割を分担して活動しています。元気に記録に挑戦しました。

3年生 体育「走り幅跳び」

画像1
画像2
記録を目指して頑張っています。

体育「走り幅とび」

画像1
画像2
3年生は体育で「走り幅跳び」をしています。
何回も何回も跳んで,自分の記録を越えるためにがんばっています。

3年生 クラブ見学

画像1
画像2
 いろいろなクラブを見て、気づいたことや思ったことをワークシートに熱心にまとめました。教室に戻って「もう決めた!」とつぶやく子がたくさんいました。

3年生 クラブ見学

画像1
画像2
 今日はクラブ活動がありました。3年生は、クラブ見学を行いました。どのクラブも、とても魅力的。いろんなクラブを見ようと、たくさんの教室を効率よく回っていました。

畑の学校

画像1
画像2
画像3
育てている大根を見に行きました。
1か月前よりも葉っぱも根も大きくなっている大根を見てびっくり!

12月の収穫が楽しみです。

外国語「アルファベット」

画像1
画像2
画像3
外国語ではアルファベットの練習をしています。
今日は自分の名前の頭文字を名刺として友だちと交換しました。

3年生 道徳「お母さんの請求書」

画像1
 教材をもとに、家族の一員として何ができるか考える学習をしました。意欲的に、考えをどんどん発表する姿が見られました。

3年 理科「太陽の光」

画像1
画像2
画像3
 太陽の光について、鏡で光を反射する実験を行いました。的に光を当てました。教室に帰ってから、考えたことや疑問に思ったことをたくさん交流しました。

3年生 道徳「お母さんのせいきゅう書」

画像1
画像2
画像3
主人公の気づきを通して、家族が愛情をもって自分たちのお世話をしてくれていることに気づきました。家族の一員として何ができるかを考えた時は「お手伝い」「自分で自分のことをする」「自分の命を守る」など、家族のために頑張ることや自分を大切にしようとする意見が出ました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 6年生をおくる会
3/10 体振一斉清掃体育館・運動場
3/11 シェイクアウト訓練

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp