京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up10
昨日:134
総数:818236
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

国語「音訓かるた」

画像1
画像2
国語「音訓かるた」の学習で,漢字の読み方を使ってかるたを作りました。
どの漢字を使おうか,どんなリズムよい言葉にしようか悩みながら頑張りました。

3年生書き初め

画像1
画像2
初めての画仙紙で書き初めをしました。
1文字ずつ丁寧に書き,素晴らしい作品が出来上がりました。

始業式

画像1
今日から3学期がはじまりました。

どの教室からも「おはようございます!」と大きな声であいさつをする人たちがいて、
とても気持ちいいスタートの1日になりました。

今年もよろしくお願いいたします!

新年あけましておめでとうございます。

3年生の3学期最初の授業は「詩のくふうを楽しもう」「三角形」です。
3学期もいっぱい学び、いっぱい笑いましょう!

元気いっぱいのみなさんと会えるのを担任一同楽しみにしています。

※1月9日(火)から登校です。

  うわぐつ を必ず持ってきてください。

画像1

3年生 リモート終業式

画像1
画像2
画像3
 リモートの終業式でしたが、子どもたちはしっかりお話を聞くことができました。新しい先生の紹介がありました。「よろしくお願いします」と返事をしたり、拍手をしたりして、新しい先生を大歓迎で迎えていました。

3年生 図画工作「いろいろうつして」

画像1
画像2
「見て見て!」と言って見せてくれる子もいました。版がどのように写ったのか、和紙をめくってみてのお楽しみです。版に写る面白さを味わいながら活動できました。

3年生 図画工作「いろいろうつして」

画像1
画像2
画像3
 紙で作った版にインクをつけて、作品を作りました。インクをつけた後、版の向きや版をどこに写すかなど考えて、和紙に写しました。

3年生 元気に縄跳び

画像1
画像2
画像3
 体育でなわとびが始まる日に、体育の前にすでに盛り上がっていました。休み時間に自分のなわとびで、どんどん跳んでいた子どもたち。「先生、見て見て!」と言って、いろんな技を見せてくれました。二十跳びもどんどん跳んでいてびっくり。「はやぶさ跳びたいねん」と言って、どんどん練習をしていました。

3年生 体育「ポートボール」

画像1
画像2
画像3
 体育ではポートボールをしました。ゲームを見ている人も、「パスパス!」「○○さんがあいてるよ」など、こえをかけていました。だれにパスを回すとよいか考えながらプレーをしていました。楽しく活動しました。

人権朝会

画像1
画像2
人権朝会がありました。

いじめ絶対にしてはいけないこと。
自分や友達を大切にすること。

を校長先生の話から学びました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 6年生をおくる会
3/10 体振一斉清掃体育館・運動場
3/11 シェイクアウト訓練

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp