京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:129
総数:815133
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

国語科「わたしたちの学校じまん」

画像1
画像2
画像3
松尾小学校のじまんしたいところをグループごとに発表します。
どうすればおうちの人に伝わるのか,動画や写真をとり,みんなで考えました。

図工科「くぎうちトントン」

画像1
画像2
画像3
作品展に向けて作品を仕上げています。

塗忘れがないように,きれいに色をつけました。

国語科「わたしたちの学校じまん」

画像1
画像2
参観日に向けて,松尾小学校をじまんする発表を考えています。


体育科「跳び箱」

画像1
画像2
画像3
3年生になり,跳び箱の技を練習しています。

開脚とびや台上前転など,難しい技に何度も挑戦しています。

国語「お気に入り作品をしょうかいしよう」

画像1
画像2
画像3
国語の学習では,図工で作った,「くるくるランド」の紹介文を書き,友達を交流しました。

自分の紹介文を読み合ったあとには,お互いの紹介文のいいところと話し方のいいところをほめ合いました。

図工「くぎうちトントン」

画像1
画像2
画像3
作品展に展示する「くぎうちトントン」の作品を作り始めました。

トンカチの使い方をしっかり聞き,それぞれ好きなところにくぎを打っていました。

理科「じしゃくのふしぎ」

画像1
画像2
画像3
理科「じしゃくのふしぎ」の学習では,方位磁石や砂鉄に磁石を近づけました。

方位磁石に磁石を近づけるとくるくるまわった!なんでかな。
砂鉄は砂なのに,なんで磁石につくの?まさか,鉄でできてる?

など,これまで勉強してきたこととつなげながら,取り組む様子がみられました。

書き初め

画像1
画像2
1月に書いた書き初めを掲示しています。

一人一人違った「友だち」が教室を飾ってくれています。

外国語活動「Who are you?」

画像1
画像2
画像3
英語でジェスチャーゲームをしました。

3年生の外国語活動もあと少しで終わりです。

音楽「ちいきにつたわる音楽でつながろう」

画像1
画像2
画像3
音楽では、おはやしのせんりつをつくりました。

ラ,ド,レの音符を楽譜に書く練習をしました。
グループのみんなが考えた旋律も楽譜に書き,最後は手本を見なくても書くことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/27 1・2・3年授業参観・懇談会13:45〜 
作品展
2/28 6くみ・4・5・6年授業参観・懇談会13:45〜 作品展
2/29 作品展

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp